見出し画像

205/腹水で過去最高体重

2023年11月10日(金)
がん告知から205日目
※1,668文字


こんばんは。

今日は全てを飛ばして、
本題に入ります。
#ぶっ飛ばしていくぜ
#2投稿するからだぜ


▼腹水で体重が過去最高に


9月20日
11月11日
11月11日

人様に腹を見せる日が来るとは…笑

※日付が11月11日になっているのは、
11月10日分を11月11日に書いている為です。

13サイクル目を終えて、
11月2日に退院して、
11月5日くらいからお腹の張りがあって、
そこからポッコリお腹に。

5月から体重が減り始めて、
抗がん剤の影響で食欲も落ちたり、
お酒もやめたのでその影響もあるのかなぁ。

体重68キロだったのが、
半年で63キロになり。
(60キロ手前まで減った時には焦りました)

体重減少は、
がんによる体力低下や筋力低下があるので、
減らないように食欲がなくても、
食べれる時に食べていました。
(それでも減る時は減る)


そんな感じで告知から半年経ちましたが、
今回の腹水です。

お腹に水が溜まっているので、
今は69キロあたりになっています。

利尿剤を飲み始めたのが11月8日。

それでもすぐに効果は出ず、
少しずつトイレの回数は増えましたが、
それでも体重は少しずつ増えていく…。


次回入院の時に担当医と相談ですね。


▼次回からまた治療薬が変わります


腹水の症状が出たのは仕方がないので、
これはこれで治療をするしかない。

原因が、
「がん」なのか?
「体内バランス」なのか?

これは分からない。


「腹水」で検索すると…

「末期症状」
「余命1,2ヶ月」
と書いてあったりして…

でもそれは事実でもあるんです。
僕も専門領域知識として経験としてわかっているので。

でもそれは、
「がん」が原因の場合で多いことです。


僕の場合は、
身体も動くしご飯も食べられるので、

おそらく抗がん剤により、
身体の細胞やタンパク質とかの成分が、
バランスを崩して、

結果として尿の排出や、
体内の水分の排出が、
うまくいかなくなったと仮定しています。

吐き気止めとかも強くした影響もあるかも?


おそらく、
担当医もそう考えていると思っていて、

次回の治療薬を変えるのも、
その為だと思います。

この投稿の後半で書いた「BRAF遺伝子変異」

がん患者の5%しかならない遺伝子変異。

がんは元々、
何かの原因で遺伝子変異が起こって、
良性細胞が悪性細胞になるんですが、

僕の場合は、
5%の人しかならない遺伝子変異が起こったこと。

「よくもまぁ5%を引き当てたな」と思うんですが(笑)

その「BRAF遺伝子変異」の阻害薬。
「これを次回からやろう!」と。

今の抗がん剤の効果はまだ分からないけど、
腹水の症状が出たから、
他の治療薬を試そう!ってことですね。

1〜11サイクルまでの薬。
12〜13サイクルまでの薬。
14サイクルからは阻害薬。

更には、
「がん遺伝子パネル検査」も実施。
※支援いただいた皆様ありがとうございました!


12サイクルから薬が変わり、
「ここからが本番だぞ!」と思っていましたが、

抗がん剤+阻害薬になる次回からが本番の気がしてきました。


効果があることを信じて、
大腸がんが小さくなったことを自信にして、

ここから「転移した肝臓」と「BRAF」と向き合います。


応援してください!
ここからが本番です。


2023/11/10
熊谷翼


【11/12(日)21時から】オンライン講演会

facebookグループ(熊谷翼応援コミュニティ)


☟寄付はこちらからお願いします。

【銀行振込】
[銀行]PayPay銀行
[銀行コード]0033
[支店]はやぶさ支店
[店番号]003
[口座番号](普通)1983951
[名前]クマガイタスク

【電子マネー】
[PayPayID]igi74


☟寄付金の使い道(2023.11.1現在)
・毎月の入院治療費、通院治療費(各4.8万円が最大)
・がん遺伝子パネル検査費(20〜30万円)
・高濃度ビタミンC注射(1回5,000円。パネル検査後の予算と相談)


☟Amazonでの支援物資はこちらからお願いします。

☟熊谷翼リンクまとめはこちらから

グループ運営や呟き発信
インスタが発信のメイン
YouTubeも時々配信

よろしければサポートをお願いします!いただいたサポート代は全額書籍購入費に使わせていただきます。