見出し画像

143/休薬期間に入りました

2023年9月9日(土)
がん告知から143日目
※1,002文字


いつもありがとうございます!

イライラすることにも感謝!
うまくいかないことにも感謝!


こんばんは。

毎日毎日バキバキの投稿は、
読んでいる側もしんどいと思うので、
今日は「投薬期間後の現状報告」を書きます。


▼腹痛あり


今朝から、
下腹部の痛みがありました。

“キリキリ”する痛みと、
“キューン”となる痛みの繰り返し。

昨夜、窓を開けて寝てお腹を冷やしたか?

あるいは、下剤の影響か?
(抗がん剤をやると便が固くなって出にくくなる)

お昼前くらいまで、
その痛みが続きました。

そしてそこから、
右脇腹(肝臓?胆嚢?)の痛みと、
左脇腹(S状結腸?)の痛みもありました。

「0」が全く痛みなく、
「10」が耐えられないくらいの最悪とすると、
「2〜3」くらいなのですが、

左脇腹の痛みは今まであまりなかったので、
「なんだろう」って感じです。
(右脇腹痛は投薬が終わると出てきます)

この痛みが出てくると、
『やっぱり俺って癌なんだ』と実感します。


(考えたくはないけど)
想定とすると、

「痛みが強くなる」

「寝ている時間が増える」

「体力、食欲が落ちる」

「抗がん剤治療が出来なくなる」

これは悪いシナリオですね。


こうならないように、
【食べて動いて免疫を上げて】なんですが、

やはり痛みがあると、
『痛みが酷くなったら…』と、
少しネガティブにもなります。

痛みは薬で緩和されますが、
実際、医療麻薬も使っているのでね。
(よくよく考えたら、ステージⅣだもんな)

今は痛みは「1」くらいはありますが、
これはいつもあることなので、
心配しないでくださいね。


▼副作用もいつも通り


金曜日に点滴を抜いて、
そこからは9サイクル目の休薬期間です。

この休薬期間に、
高血圧になったり、
体調が優れなかったり、
腹痛があったりします。

手足の冷感刺激もまだ強いですし、
口と舌もまだ。

なんとなくですが、
冷感刺激が治るのが遅くなっている(残る期間が長くなっている)ように感じます。
(これ冬はヤバそうだ)

手足の動かしにくさは良くなって、
色素沈着も良くなっています。

体重もキープ出来てるので、
体力の方も大丈夫そうです。


まずはこの土日はしっかり寝て、
副作用が酷くならないことを願うばかり。

コロナウイルスや、
インフルエンザが流行しているみたいなので、
気をつけながら週末過ごします。

みなさんも、
体調には気をつけてくださいね。


2023/09/09
熊谷翼

よろしければサポートをお願いします!いただいたサポート代は全額書籍購入費に使わせていただきます。