見出し画像

48/今考えていること

2023年6月6日(火)
がん告知から48日目
※2,143文字


「6月6日に雨ザーザー降ってきて」って歌ありましたよね?
小さい頃に歌ってた歌。
なのにその歌詞もリズムも全く思い出せず、
今日は何度か「雨ザーザー降ってきて」で、
立ち止まっています。熊谷です。

▼スキ(♡)ボタンを押してください


日中にnoteを書こうと思いましたが、
なかなか進まず…
書こうと思ってもスイッチが入らず…
結局夜に回すことにしました。

日中は本を読んだり、
テラスで陽に当たったりしています。

日中はサングラスないと長居できない!気がする。

僕の場合は夜もしくは朝が、
文章を書いたり(ゼロから創る)するのは、
良さそうです。

そんなこんなで、
昨日の記事に書いたように、
入院中には時間があるので、
SNSの発信について考えたり、
普段はなかなかできない細かい設定などの調整を進めています。

noteの記事にスキ(♡)をすると、
僕のコメント付き写真が現れます。

フォローをしても同じように現れます。

シェアをすると?コメントを書くと?と、
機能が色々あるので設定を進めています。

ちなみにコメントと写真は複数設定していて、
ランダムに現れるようです。

今後読者さんを増やしたいので、
(今後、この書いている内容をもとに執筆や講演活動をしたいので)
参考になった投稿はシェアしてもらえると嬉しいです。
#よろしくお願いします

▼退院をしている期間で講演(講師)活動再開?


いま考えているのは、
講演の内容なのですが、
「がん」になってからの学びと気づき
というそのままのテーマでいこうかと思います。

「がん告知」から、
「現在」に至るまでの学びや気づき
を、
今はスマホのメモやノート(紙の)に書いています。
あとは、
毎日書いているこのnoteでの、
反応の良い内容も参考にしています。

体力のことも考えて、
60分1本の講演内容を考えていますが、
60〜90分の講演を、
7,8月くらいにはやりたいなと思って進めています。

移動はなかなか不安もあるので、
オンラインになるか?
あるいは動画提供になるか?
はたまた地元で行うか?

いずれ、SNS発信だけではなく、
リアルな場での発信もしていこうと思います。


▼どのような形になるのかはまだ不明


講演をするにしても、
何かの活動をするにしても、
協力をしてくれる方や、
サポートが必要です。
(本当はマネジャーが欲しいです)

宣伝にしろ、
受付にしろ、
会場セッティングにしろ、
(主催をするとなると)色々とすることが増えます。

(講師として)呼ばれる形であれば当日のその時間に行き、話をして帰れば良いのですが、
(今もその依頼が3件きています)

そもそも(僕の)スケジュールに不確定要素があることと、
移動に不安があるのでこのパターンの講演は難しい。

であれば、
先ほど話した自主開催?もしくは動画撮影?となります。
いずれやってみてになるでしょうけども。

もしかすると、
宣伝や当日のお手伝いなどもお願いする時もあると思いますので、その時はよろしくお願いします!

今は講演の内容を考えたりすることが楽しくて、
人前で話をしているイメージをしながら、
伝えたいことやエピソードを構想しています。

こういうように(全く別のことに労力を使っている)考えていると、
治療のことや不安なことも(もちろん思い出したりはするけど)減ってくるし、

そこだけ(「がん」だけ)に注目してしまうと、
そのことで頭がいっぱいになってしまう。

職場でもありませんか?

いつも同じ人のを責めていたり、
いつも同じ人の目線を気にしていたり、

結局は、
「その人」だけに着目しちゃっている。
だから気を遣うし、疲れるし、責めてしまう。
それって自分(相手)にも原因はあるだろうけど、
固執してしまっている自分(相手)に気付かないと、
『なんで私こんなにイライラするんだろう』
『仕事に行くのが嫌だなぁ』となってしまう。


▼メンタルの勉強って押し付けはできない


メンタルのスキルやマネジメントって、
それ以外のスキルなどと違って、
「学びたい状態」の人に伝えないと、
押し付け感がモロに出ちゃうんですよね。
(押し売り感の方が合ってるかも)

自分が悩んだり落ち込んでいる時に、
求めてもいないのにアドバイスくれる人いません?
(それです、押し付け感&押し売り感)

これって、
アドバイスの内容は(ほぼ)正しいけど、
それ以前に「辛い」「悔しい」「ムカつく」って、感情(メンタル)だから、
アドバイスは要らないんだよね。

こんな感じで、
メンタルって不安定で、
押し付け&押し売り感が少しでも出されると、
嫌いになるんだよね。

だから、
メンタル系の話って、
興味や学ぶ意欲がない人(タイミング)に話すと、
すっごい嫌がられる。

『そういえばそうだったなぁ〜』って、
自分なりに振り返った時に、

僕の話しではメンタルマネジメントやスキルに関しては、
テクニック的な要素としては伝えない。
(伝えるなら2部にするとか別日にして「メンタルに特化した内容」でやれば良い)

「がん告知」から、
僕はこう受け取って、
こう捉えて、こういう気付きがありました。

もしも、
メンタルの保ち方を学びたい人は、
別日に!みたいな感じになるかなぁと。
今はそんなことを考えていました。

ということで、
明日から3回目の抗がん剤治療です!

ではまた明日!

よろしければサポートをお願いします!いただいたサポート代は全額書籍購入費に使わせていただきます。