マガジンのカバー画像

建物記録(ぼやき)

62
これまでに行った建物・お店のまとめです。
運営しているクリエイター

#築地

SHUTL

何度か記事にしている黒川紀章氏設計のメタボリズム建築「中銀カプセルタワー」 2022年に解体され、現在カプセルを見ることができるのは埼玉県立近代美術館(北浦和公園)で中に入ることはできませんが、窓から中を覗くことができます。 2023年10月、日本の映画・演劇の興行・配給を行う松竹株式会社が、解体された中銀カプセルタワーのカプセル2基を修復し展示公開するアートスペース「SHUTL」を東京都中央区築地にオープンしました。なんとここのカプセルは中に入ることができます。11月1

築地本願寺

気になっていた築地本願寺へ。 築地本願寺の歴史は古く、1617年浅草近くに創設されたそうですが、1657年の明暦の大火と呼ばれる火災で焼失、その後再建のため江戸幕府に与えられた土地が当時はまだ海上で、埋め立てて土地を築き、本堂を建てたことでその土地が「築地」と名付けられたそうです。1923年に関東大震災で再び焼失、そして現在の本堂が1934年に完成しました。設計は東京大学正門、明治神宮、靖国神社神門なども手がけた伊東忠太氏。 ロゴやサインもデザインされ、カフェや宿泊施設も併