【北欧バルト旅2nd】その14 「自由記念碑」広場で衛兵交替を鑑賞 in リガ


旧市街の散策の前に、旧市街のそばにある自由記念碑広場に行くことにしました。地球の歩き方によると、そこは新市街のようです。



いたるところに可愛いオブジェが見られます。本当に旧市街を歩いているだけでも、興味深いものがたくさんあります。



魔女の宅急便に出てきそうな建物たち。そもそもはこういう景色を見るために旅に出たのでした。



これは・・・サークル K!日本のサークルKは吸収されてファミリーマートになりつつありますが、リガにはまだ残っていた。



誰かの足型。いったい誰のものなのでしょう。分かる方は教えてください。



自由記念碑広場に着きました。可愛らしいお店があったのでパシャり。



見てください。額縁があり、絵の中に入っているような写真が撮れます。うちのくまさんもハイチーズ。



広場は結構大きく、早朝だったのでガランとしています。奥に見えているのが、自由記念碑です。



ツノが生えたみたいになっています。そういえば前回の北欧バルト旅のスウェーデンでは、ツノが欲しいと言っていたっけ。←分かる人はレアw



『自由記念碑』1935年にラトビアの独立を記念して建てられた高さ51mの記念碑。塔の上に立つ女性ミルダは、ラトビアの3つの地域(クルメゼ、ヴィメゼ、ラトガレ)の連合を表す星々を掲げている。デザインは公募されたなかから選ばれ、建設資金も寄付によってまかなわれた。碑の基部には「祖国と自由に」という文字が刻まれ、ラトビアの歴史や文化を象徴する彫刻で飾られている。ソ連時代にも壊されることはなかったが、反体制の象徴として近づくだけでシベリア送りとうわさされる、民族の悲劇を具現化したような記念碑であった。現在昼の間、1時間ごとに最初の共和国時代の軍服を着た衛兵の交替が見られる。「地球の歩き方」2017〜18バルトの国々


A30 地球の歩き方 バルトの国々 2017~2018 [ 地球の歩き方編集室 ]


価格:1,836円
(2019/2/11 15:13時点)
感想(3件)




衛兵が2人立っています。近くで写真を撮る勇気がなかったので、遠目から。



右側の側面に書いてあるのが「祖国と自由に」という文字です。



前から撮る勇気がなく、斜め後ろから。寒い中お疲れ様です。



しばらくしたら衛兵が動き出しました。2人で向かい合って歩いたり・・・



ゆっくりと2人で足を揃えながら歩いたりしています。



この後、実際に頭の後ろから3人の別の衛兵が現れ、交替していました。交替の時は観光客も多く集まり、写真を撮ったり、見守ったりしていました。


衛兵の条件は、身長182cm以上、健康で30分直立不動できることだそうです。私はアウトですw

















応援してくださる方は、下のくま旅アイコンのクリックをお願いします。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?