[MUP ウサギさんweek2] 未来把握について

竹花貴騎さんが運営する

社会人のためのビジネススクール

「MUP」

で学んだことをアウトプットします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


国も企業も面倒を見てくれない時代


「うちの会社は大企業だから、自分の雇用を守ってくれるだろう。」

「日本政府がなんとかしてくれるだろう。」

もはやそんな時代は終わった。


国の意見

記憶に新しい、老後2000万円問題。

これは年金頼りにせず、自力で生活費を稼ぐ必要性を訴えている。

すなわち、国は年金の支給保証などしてくれないのである。

そして、国は資金面での保障を「企業」に対して求めている。

「終身雇用を保障するように」と。


それに対し多くの企業の意見は

終身雇用を保障することはできない。」と相反している。

日本を代表する会社 トヨタ自動車の豊田社長も

「今の日本をみていると、雇用をずっと続けている企業へのインセンティブがあまりない」

と発言するように、企業はもはや雇用の保障をしてくれないのである。



□日本人の価値が下がっている


近年では、企業の戦略室にまで、外国人が入り込んできている。

すなわち、日本人のビジネスにおける価値が下がっているのである。

その背景を知るには3段階の説明が必要である。


○人口減少による市場縮小

皆さんは、人口と消費が減少している市場に参入しますか?

無論、参入しないでしょう。

そうなると企業の市場の目は、人口が増えている海外に向いていく。

よって、企業は海外に進出し、新たなレールを敷こうとしているのである。

そこで求められるのが、「グローバル人材」である。


グローバル人材の本当の意味

「グローバル人材」になるのに必要な要素は何か。

多くの人が、英語などの

「外国語を話すことができる」という要素を挙げるだろう。

しかし、竹花さんのいう今求められている「グローバル人材」とは、

「新たに仕組みが作れる人材」である。


仕組みが作れない日本人

日本人は、幼少期から10数年間「前にならえ」で過ごしている。

私自身の中学校時代に関して言えば、靴下は白色限定であった。

今思えばおかしな話だが、当時は

決められたレールを出ないようにすることが当たり前だと思っていた。

そのため、自分で新たにレールを敷くこと、仕組みを作ることはなかったのである。

このように、日本人の前にならえの心がけが、

新しい仕組みを作る力を生むことを妨げている。

そういった仕組みを作る能力のない日本人は、

企業の海外市場の新構築という流れの中で追いやられ、

仕組みの作れる外国人が幹部の座を占めることになるのである。


□まとめ

企業も国も、私たちの国民のことを保障してくれない。

家族、兄弟、パートナーを守ることができるのは、自分自身しかいない。

そこで大切になるのが、自分自身のスキルアップである。


□感想

自分しか、自分自身と大切な人を救えない。

この言葉が日々の学びを加速させるだろう。

そして、今求められる「仕組みが作れる人材」になるよう、

日々の行動に「なぜ」を問いかけることで、

新たな仕組みを構築するための気づきを得よう。


お読みいただきありがとうございました。