見出し画像

久々にロードオブザリングのロングバージョンを見た話

ロードオブザリングは、一番好きな映画です。

公開当時は好きすぎて原作の翻訳版を読んでみたり、
いつか英語で原作を読むのが人生の目標だったりします。
ちなみに最近は、オーディブルで英語版に挑戦中です。
まずは耳から、、でも古い言い回しも多くて難しいです。。

そんなロードオブザリングですが、
三部作の上に一本あたりの上映時間も長く、
なかなか軽い気持ちで観ることができず。。
大好きな映画なのに、数年に一回ぐらいしか観れません。

今回、さらに数年ぶりに、
本編でカットされた?場面が含まれる特別版のDVDを観ました!
しかも1日で一気見するという贅沢。。

久しぶりだったので忘れているシーンも多く、
とても新鮮な気持ちで楽しむことができました。

突然ですが私の推しは、ファラミアです。
映画で見た時は特に興味がなく、レゴラス推しだったのですが、
原作を読んですっかり惹かれてしまいました。

原作では、ファラミアの葛藤がより詳しく描かれていた気がします。
人間味がありながらも、とにかく優しいな〜と。
あの環境で育って、よくダークサイドに落ちなかったなと。
エオウィンとのシーンは好きすぎて、
本に折り目をつけて何度も読み返した記憶があります。

ロングバージョンのDVDでは、
そんな2人のシーンも描かれていてキュンとしたり。
他にも、くすっと笑えるシーンが多く、
とってもほっこりした気分になれます。

劇場版はスッキリとまとめられている分、
どうしても重たい印象が強い作品になっているかと思いますが、
ぜひロングバージョンを見て、
ユーモアのあるシーンも楽しんでいただきたいです。
ただし原作と違う部分も多いので、
より深く興味を持たれた方は、ぜひ原作にも挑戦してみてください!
決して子ども向けではなく、しっかりとした文学作品なので、
本好きの方にも読み応えがあるかと思います。
(誰目線、、)

余談ですが、実はnoteのホーム画面の画像は、
数年目に訪れたニュージーランドのホビトンです。
まるいドアの素朴なおうちが理想で、
いつかこんなお家を建てられたらいいな〜
なんて割と本気で思ってます。

その際はホビトンにしか行けなかったので、
次にニュージーランドに行く時は、必ず他の聖地巡りがしたいです!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?