見出し画像

Bingbonの利用方法② コピトレ編

こんにちは、やほです。

今回は、前回の続きでコピートレードの設定方について解説していきます。

1. コピートレードとは

コピートレードとは、まんまですがトレーダーをコピーして行う取引です。FXの知識がない初心者の方でもトレーダーと同じ取引をできるのが魅力になります。

コピー環境を設定しておけば、その後は特別な操作などは必要なくユーザーは取引を見守るだけで良くなります。

2. コピートレードの設定方法

・コピー注文(PC版)、コミュニティ(SP版)
まずはBingbonのコピー注文(コミュニティ)ページに移動します。
その後、自分の気になるトレーダーをフォローしましょう。

今回は、Bingbonで実績のあるトレーダーを一例として紹介設定していきましょう。
https://bingbon.com/ja-jp/traders/736019257092796416?inviteCode=H3ER91

画像1

画像2

個人のページを見ると累計収益率と直近3週間の実績を確認ことができます。
※累計収益率=(口座純利益+出金ー出金ー契約外資産変動)/入金
設定をする場合はコピー注文ボタンを押し、コピー注文の詳細ページに移動します。

画像3

上から順に解説していきます。
・コピー注文の通貨
ここではUSDTかデモトレード(VST)を選びます。

・コピー注文方式
ここでは金額か比率かを選びます。(トレーダーによっては比率をサポートしていない場合があります。)

・1回最大元本
ここでは1回の取引で使用する元金上限を決めることができます。(あくまでも上限のためトレーダーがこれよりも低い金額で取引をする場合や市場流動性などに合わせて最大元本にもっとも近い数値で注文されます。)
例:200USDTに設定した場合は一度の取引でコピートレーダーが300USDTの証拠金取引を開始してもコピーする元金は200ドルになります。

・1日コピー注文元金
ここでは累計フォロー元金がこの数値に到達すると、その日はそれ以上取引をフォローしなくなります。
例:1000USDTに設定した場合1日の取引ですでに1000USDT分の証拠金取引を行なっていると、次に100USDT等でコピートレーダーが新規トレードを開始してもその日はフォローしません。

・詳細設定(最大ポジション金額)
ここでは上記の1日コピー注文元金を人単位で設定することができます。フォロー元金がこの数値に到達すると、その日はそれ以上取引をフォローしなくなります。(指定しなければ無制限になります。)

・詳細設定(損切り比率)
ここでは取引の損切り価格のデフォルト値を設定することができます。
例:50%に設定すると、100USDT レバ1Xの取引があった場合に証拠金からみて未現実損益が50%(50USDT)に達した場合に注文を強制的に決済します。(指定しなければ無制限になります。)

以上、設定が終わればフォローを押して設定完了となります。

3. コピートレードの設定変更や一時停止方法

・アカウント→コピー注文管理→USDTコピー注文(デモの場合はVSTコピー注文に切替)→変更や停止したいトレーダーの編集

こちらのページで環境を編集することができます。

画像4

・コピー注文スイッチ
こちらをOFFにすることによりこれ以上のトレードを追従しなくなります。(すでに取引をコピーしている場合その取引には影響しません。)

・フォロー解除
こちらはコピートレードの設定をすべて解除します。再度コピーする場合は最初から設定する必要があります。


今回はここまでの説明になります。
次回は実際に自分で裁量取引をする方法を解説します。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?