見出し画像

宿主と言う生き方

 
宿主と言う生き方   2019/12/31 06:32 メモ

これはメモだからまとまりは無い。(画像は #マダニ

車を運転中時間がもったいないので、

speachy と言うアプリでメモした。

#宿主と言う言葉をご存知だろうか

宿主とは寄生虫を宿している主と書いて宿主と言う。

何と地球上の生物の70%が寄生生物だと言う。
人類も同様にその「寄生する」と言う「生き方」に7割の人はなっているのではないかと私は考える。
私はその人たちに言いたい。

#寄生するのでなく宿主の方に

寄生する側でなく宿主の方になる

その生き方をしてはどうだろう。

 
結論は言ってしまったから

じゃぁ何をどうするのか?

あるいはそれをすることによって何が起こるのか?

と言う事について書いてみたい。

私は自分自身は宿主として

生きてきたと自負するから

その生き方について述べることによって

あるいはそれを例示することによって

より私の言っていることが具体性を増すかもしれない。

 
私はその手法を取ろうと思う。

この稿にはいくつかの章がある。

先ずは、何があったかのおさらいからだ。


もちろん人間社会だから私が言うように

誰もがどちらか一方だけ

と言うことではないと思う。

多くの人は場面場面に於いて

それぞれの立場を使い分けているだろう。 

#道具は使わないと錆つく


道具と言うのは使わないと劣化する。

例えば、使わない包丁は錆びてくる。

たまに使うと切れないことになる。

だから包丁人と呼ばれ人あるいはシェフと呼ばれる人たちは

包丁を常にきれいに研いでいる。

いつでも道具を使える状態にしている。

あるいは使いやすい道具に徐々に変えていく。

そのことが腕の立つ料理人であったり、

政府をコントロールする国民であったりする

のだろうと私は思う。

人間社会もいろいろな組織・個人・事業体・グループなどで

何らかの目的を達成しようと

色々プロジェクトを行っているが

それらはある意味道具と言えなくもない。

 #役所役人を使いこなしているか?

例えば市役所、あるいはそこで働く役人と言う人々。

この役場あるいは役人と言うのも道具であろう。

多くの国民特に日本人の場合は役所をうまく使いこなしていない

あるいは役人をうまく使いこなしていない

と感じる。

だからこそ役人は徐々に仕事をしなくなり、

市民の考えるサービスを提供しなくなる。

その程度ならまだしも

勝手に自分たちのルールを作ったり

仕事をしない規則を作ったり

果ては公金の横領まで

してしまうのである。

 
私は1990年代市民オンブズマンと言う活動をしていた。

これは行政を市民がチェックする。

オンブズマンとは

監査役とかそのような感じに日本語では訳せばいいだろか

スウェーデン語: ombudsman が語言の言葉だ。

当時、役所と言うのはなかなか行政内部の情報を見せたがらなかった。

だから、私たちが運動を起こして

地方自治体には情報公開条例

国に対しては情報公開法の制定を求めた。

 
やっと情報公開条例ができても

その公開された文書は

ほとんどが黒に黒塗りで

何を書いているかは普通の人間が見ては

とてもわかったものではなかった。

とにかく、役人たちは

自分たちの仕事を隠したがる。

 
1990年代後半、空出張・空手当・官官接待と言う言葉が

流行語大賞を受賞した事があった。

それは私たちが活動することによって生まれた言葉で

それが世間に流通したからである。

#官官接待とは

役人が役人を接待する

つまり公金を使って役人同士が飲み食いをしているのである。

それが1つの役所の内部だけでやられているのなら

ある意味明らかな横領になるのである。

そこは全国の役人は阿吽の呼吸で

ネットワークを組み、

あるの自治体Aから自治体Bに出張した時に

Bの自治体の経費で、Aの自治体の職員を接待する。

お返しにBの自治体が、Aの自治体の出張者職員を接待する。

これを全国規模でいろいろの役所同士や

いろいろの階層組織の中に張り巡らされた

役人のネットワークで行うから

一見他所から来たものを

正当な理由で接待しているかに

見える状態を作っている。

 もっと高度になると、(役人が増長すると)

出張さえしてないのに、

(仕事をせずにどこかで遊んでいるのに?)

出張したと言う名目で請求書が出されていたりする。


このような官官接待・空出張・空手当を生んだのは

市民が役所の内部に対して

何の興味も示さなかった。

つまり自分たちの道具が

どんな機能があって

どのように働くかということに思いを馳せてなかった。

つまり宿主である市民の責任である。

宿主は寄生されている事にさえ気づいてなかったのである。

#市民は自治体の主役

 市民と言うのは自治体の主役。

役人はその市民にサービスするために給料を貰いながら働いている。

しかし市民がそれをきちんと意識し

宿主としてのあるいはオーナーとしての意識を持たずに

役所に何もかにも任せきりにするから

寄生虫は暴走して官官接待を行う。

私たちの運動で、全国で節約された税金は

1兆円を下らなかっただろう。

私が市民オンブズマン活動を離れて、

20年近くになる。

今、その役目をしている人はいるのだろうか?

寄生虫は前よりさらに賢くなって

独自の生態系を作っているはずである。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?