見出し画像

昔の投稿 1

昔Amebaで少し投稿してたものを再投稿する。(一つのサイトにまとめたい)

移動中。2018/3/30

画像2

 最近は移動ばかりしている。日本からインド、インドから日本、東京から明石、明石から糸島。
春を迎える日本。インドでは冬が去り、夏を迎える。みんな本格的な暑さを迎える準備をしているようだった。僕の体は意外とすぐに適応して、寒さから暑さ、暑さから寒さはへの変化は苦労はしてない、お腹以外は…、インドのデリーベリー後遺症は引き続き対応に追われている。正直インドでの旅は失敗だった、このブログも最初はインドでの色々な出会いや感想を書く目的でもあった、1つ目をアップする前に帰国という残念な結果。無計画、お金問題、精神的なストレス、1か月の旅を断念せざるをえなかった。情けない、悔いが残る。その中でもインドを垣間見える場面はあった。インドの歴史、文化、民族性知りたいと思って旅をしていたのだが。あるタクシードライバーがインド人は一人、一人が自分の世界の中で動いていると、だからここまで交通がカオスなのだと言っていた。ニューデリーでは車を逆走する人や、バスが5つぐらいのレーンで止まった状態から一番左から右へと行ったり、縦横無尽に車、トゥクトゥク、バイク、人、犬、牛、像が入り乱れている。観光客に値段をふっかけてくるのも、みな自分の世界にいるから。それはやはり停滞している世の中のルールが皆無ということだし、そういう意味でも日本とは真逆だとは思った。そして何より規模が大きい。しかし、この旅は失敗だった。その失敗を生かしていきたい、前を向く。(向くしかない)インドはまたリベンジだ。

画像1

画像3

でも僕の中での迷いは消えた。やるべきことが見え、進むだけでもある。霧は晴れ、春は訪れ、友達は着々と自分のしたい仕事を実現している。僕も負けてはいられない。アイデアは種のようなものでいつどこで何が芽吹くかはわからないが、芽吹いたらちゃんと育てること、と誰かが言っていた。今、最後に出会ったゴアの陽気なタクシードライバーは夏の準備を家族と行っているのだろうか?
世界を観察して、コンタクトを取る必要がある。まだまだ移動中です。

画像4


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?