奪還のロゼ 第一幕感想

コードギアス 奪還のロゼ 第一幕………面白い!!!!!!!!!!!!!!!!!

奪還のロゼはコードギアスシリーズの最新作だ。完全新作の四幕構成となっており一ヶ月ごとに公開されていく。現在は第二幕が既に公開されており、7月には第三幕が公開される。私はまだ第一幕しか観れていないのだが、いやはや面白かった。元から「コードギアス」が好きであることも影響していると思う。各所にコードギアスだなって感じられるところがあって、それを新しいものとして新鮮に感じることができて嬉しかったし楽しかった!

雪原を走り回るナイトメアフレーム、瓜二つの顔をした少女、引き裂かれる二人、からの世界情勢前置き!!!!!!!!!めちゃくちゃコードギアス。ていうか「魔神が生まれた日」っすよね。導入の構成だけじゃなく、虐げたれる日本、ブリタニアに反旗を返すブリタニア人、チェス、皇族殺し(自害)。奪還のロゼ第一話の「雪解」が「魔神が生まれた日」を踏襲していることは明らかだ。

しかし、彼の一話の面影をみるのだけど、ただそれを準えているだけには思えなかったのが良かったんだよなー。

奪還のロゼは新作ではあるけれど、コードギアス復活のルルーシュ以降の物語として描かれる。光和7年、奪還のロゼの物語に見知った顔の人はいない(第一幕時点)けれど、ルルーシュたちが生きた時間(反逆のルルーシュ)の積分があって、それがまずすごく良かったと思う。時間は過ぎたということ、それでも確かに彼らが存在していたこと、どちらも胸を強く打って、感動したよ。

それでもまた戦争起きてるし北海道支配されてるしイレブンとか呼ばれてるし(11番目に占領されたからイレブン、とかもう関係ない)まだこんなことやってんのかよって呆れ通り越してかなり面白い。それに、コードギアスってこれだよなって満足感も感じる。

かつて完結した作品の続編、もしくは新作を作るにあたり難しいのってこの辺りだと思う。前作を準えるだけじゃ新鮮さがないし、かと言って全く違う展開をみせてもそれはそれでそのタイトルである必要がなくなってしまう。

そのあたり、奪還のロゼはうまく物語を展開していると思う。反逆のルルーシュに似た舞台を設置しながらも、新しいキャラクターを生み出し、彼らの動機で物語が動かす。大きな枠組みで捉えたときに同じ展開に思えても、そこに生きる人物たちの心情の違いが鑑賞者を夢中にさせる。
「コードギアス」というタイトルを背負って世に出る作品としても、奪還のロゼの構成力は素晴らしいと思う。

それでも一つ言及してしまうのは、一幕の構成が映画としての長尺の構成ではなく30分尺の一話を三話連続に繋げただけのものであったことだと思う。いや歴代のOPの中でも特段かっこよくてシビれる「Running In My Head」が爆音で3回も聴けるのはマジでありがたいんだけど、それでも気になる。どうしてこれらを繋げて劇場で公開したのか。
「雪解」も「氷壁」も「紅霞」も一話として独立している。OPEDを除いた25分程の尺の中で、どのタイミングでどの情報を出すのか、どうキャラクターを動かし、緊迫した状況を作るのか。それらは気まぐれに起こるものではなく、考慮し、設計されたものだ。だからこそ各話にクライマックスがあるし、終盤にはその話の余韻と次の話へのヒキがある。それなのに間髪入れずに繋げてしまってはそれらの効力は発揮されず、損なわれてしまう。それが酷く惜しいと思う。こんなに面白いのに、それに浸りきる前に次が始まってしまう。

これがアニメとして隔週で放送、または配信サイトで配信するのであれば全く気にならなかった。しかし、公開の媒体はスクリーンで、3話続けて観ることは決定された事項だった。
それに私は、今回コードギアスの新作を見るために劇場に行き、90分で一単位の作品を観るつもりでいたのだ。コードギアスの制作の判断なのかサンライズのビジネスとしての判断かはわからないけれど、劇場で90分尺のものとして公開する以上は90分で一作品にするべきだと思う。もちろんアニメーションは実写映像と違って尺を編集でどうこうできるものではないと理解しているけれど。鑑賞者の目には映らない課題や障壁、その他諸々があって、苦渋の決断だったのかもしれないけれど。それでも、それを開示しない以上は、鑑賞者として求めたい、と思う。

単純にさ、30分尺構成なのであれば、私はその30分ごとにおもしれーーーーー!!!!って言いたいし、ここがこうでああでこうでこれはこういうこと!?って考えたり楽しみたいよ。用意されたヒキ踊らされたいよ……!だってそれも含めてめちゃくちゃに面白いから!!!!!もっと言及したい、もっと考えたい、もっと楽しみたい!!!!!!私からギアスを………奪うな………!!(復活のルルピ)

でも物事は一長一短で、劇場で観てしまって惜しかったなと思う一方、良かったと思えることもたくさんある!でかい画面。ウルトラかっこいいMIYAVIさんのギター。うるさいほどでかいナイトメアフレームの音。そして、コードギアスのオタクたちとその場で一緒に楽しめる!!!これはでかかった。
限られた、同じ空間っていうのが良いなって思う。声も出せないしそもそも相手を知らないけれど、コードギアスを好きな奴らだけでコードギアスの新作を観るって体験ができた。復活のルルーシュもそうだったんだけど、新作は一層「コードギアス」が好きな人が来てる気がして、尚たのしかった。

本当はもっと言いたいことめっちゃあるんだけどまとまらん!!!!アッシュ好き!!!!!!!!!!!アッシュとサクヤの関係性コードギアスすぎてたまりません!!!

スザク←友だち(…)→ルルーシュ←(兄妹)→ナナリー
サクラ←友だち→サクヤ←兄弟(…)→アッシュ

これマジで興奮する。これからどうなっちゃうんですか?気になりすぎておかしくなる!!!!!!

コードギアス奪還のロゼ、コードギアスなのでおすすめです。私は今から第二幕観ます

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?