見出し画像

#259 男のプライド

2024年5月27日(月)の日記

心の中では、7対3位の割合でマーに別れを告げる気でいるが、最近ぎくしゃくして彼の心が離れ始めた原因には、やはり私にも色々と落ち度やら反省すべき点があるので、そんなにすぐに別れていいものかと少し立ち止まって考えている。
もちろん彼にも反省してほしい点とか改善してほしい点はあるけれど、言っても聞く耳持たないだろうし人を変えることはできないから、そこは我慢するしかない。

とりあえず土日が2週ほど自由になるのでやれることやらなくちゃっ!というわけで、マッチングアプリで知り合った人と早速顔合わせ。


広告代理店営業マンのJ

なんでこの人とマッチングしてしまったんだか、今更ながら選んだ自分に問いかけたいが、かなりぼやけてはいるが写真の印象がそんなに悪くなかったことと、年齢の割に(といっても、50代前半?)まあまあ若く見えたからかな?仕事もちゃんとしてるようだし、住んでいる場所もわりと近かったので。

メッセージ交換を始めると、なんとその日に退会することが決まっているので、LINE交換してほしいと言ってきた。
さすがに知り合ったその日に、1度も会ったこともない人とネット上でいきなりLINE交換なんかしたくなかったのでお断りした。連絡が途絶えるのなら、じゃぁ明日会おうかということになり、近くの駅で待ち合わせすることに。

待ち合わせ場所とかの事務的なやりとりのみだったので、この男性に何の感情も期待もなかったから、実物を見た瞬間のショックも全くない(顔の造作ははっきりってモテない系)。
とりあえず、また出会い活動を開始する準備運動的な感じで会ってみたので、この男と実りがなくても全く問題ない。
それに私…いいのか悪いのか、全然興味を持てない男に対してでも、わりと会話を盛り上げることができるので、1回きりのご縁で終わっても意外と無駄な時間ではないのだ。
そもそも、知らない人と話して情報収集するのがひなたぼっこは好きだから。この半年以上はマー一色だったから、人との出会いに飢えているのも正直ある。

結論から言うと、カフェでおしゃべりをして退店した後、LINE交換を求められたので、断りきれずに交換だけしてみた。
わりと近い場所に住んでいるし平日は在宅勤務なので、お茶やランチをするご近所友達の1人としてならアリかなと考えていたが、それすらなくなった。
帰り際に駅前で「ひなたぼっこさんに1つだけお願いしてもいいですか?」と聞かれたので「何ですか?」と言うと、「手をつないでもらえますか?」と仰天のお願い!!

ハア?!何言ってんの、この人?
「私は恋人としか手はつながないので無理です」と断ると、「そうですよね」と言いつついきなり肩に手を回してきた。
恋愛経験も乏しく、おそらく何年も女性との接触がないのであろう。若干ガツガツ気味である。
正直言ってタイプでもないし、適当にその場を解散した後、即刻LINEはブロック!ちょうどいい口実ができた。

マッチングアプリでデートにこぎつけると、もう恋人になれたとか勘違いするのかな?
でもよく考えてみると、わずか1日のやりとりで翌日顔合わせしたパターンはマーも一緒で、その際もちょっとしたボディタッチはあったな。車が来るから危ないよ、とかそんな感じだったけど。
(私自身が興味を持っていた相手ならまだしも)まだ何の感情も持っていない初対面の人に触られるのって、ちょっと引くわー。

Jと会って、1つだけメリットがあった。

彼も私と同じバツイチなのだが、離婚理由を聞いてみると意外と正直に話してくれた。元嫁に原因を全て押し付けることなく、悪口を言うでもなく、ちゃんと自分の非を認めているところは評価できる。
ただ、内容がいまいちいただけなかった。

結婚期間は短く、20代後半に職場の同僚といわゆる社内結婚をして、わずか2年で離婚。
元嫁は結婚後も同じ職場で同じようにフルタイムで働いていたのだが、帰宅してからJは一切家事をやらず、元嫁が全て料理から家事全般をしていたようだ。Jは手伝うわけでもなく、帰宅後はソファーにふんぞりかえっていたとか。
「男はそういうものだと思っていた」とか言っていたけど、Jの両親世代がそうだからといって、そんなのは理由にならない。

さすがに今の現役世代カップルは共働き当たり前だから、当然家事の分担はしているのだろうけれど…。子育てとなるとどうなのかな?
やっぱり女性への負担は大きいから、いろいろ不満がたまってそれが原因で離婚に至るケースも多いのかなと思う。

ある時、元嫁から家事を手伝ってくれないことに対する不満を言われて、全くごもっともの指摘なのにも関わらず、Jは逆ギレしたとか。それどころか、リモコンを投げつけたりもしたという話もしてくれた。感情コントロールができない人なんだな。

「男はプライドが高いし繊細だから」
「言われた事はその通りなのだけど、アキレス腱を疲れるようにズバリと言われるとつい怒ってしまうところがある」
なんて虫のいいこと言ってたけど…。

いやー、これはすごい名言だわ!!

怒りと嫌悪感

2024年5月29 (水)の日記

冒頭では、マーに対する別れの気持ちが7対3みたいなこと書いてあったけど、今は99%別れに傾いている。
未練とか寂しさとかの感情から、怒りの感情に突入した。
彼が使っていた歯ブラシ、箸、寝具なども全て片付けて、Netflixからも彼が視聴していたドラマは削除。携帯電話も着信拒否設定。

ついこの前までは、楽しかった出来事を思い出して気持ちが揺れていたのだが、なぜか今は嫌悪感の方が強い。
この部屋に来てほしくないし、もちろん触られたくもないし、部屋から彼の痕跡を全て取りさりたい気持ちだ。
マーとは波長が合うから、友達としてならありかな?という感情もあったが、それも無理。
特に最近のセックスでぞんざいに扱われたことが腹立たしい。

またこの感情もしばらくすれば変わってくるのかもしれないけれど…。変に未練があるよりは、次に切り替えられていいかもしれない。

男のプライドって何?

Jのことに話を戻す。

それは自分の恋愛経験とか、ラジオやブログとかで頭ではわかっていたのだが、改めてJにそう言ってもらえるとすごく納得する。
男のコントロールが上手い女性などは、プライドを傷つけないように男を持ち上げながらうまいこというのだろうけど…正直ひなたぼっこ、めんどくさい😥。
そもそも裏表のない性格なので、発言もストレートだしなぁ。

ていうか…男のプライドって何?
脳の構造が違うからなのかもしれないけど、さっぱり分かんない。

Jのような例はきっといっぱいあると思うのだが、なんだか男の勝手としか思えない。
私だったら…自分の至らないところを指摘されたら、まずは飲み込んで、咀嚼して、反省して…気をつけなくちゃと思う。
意見をされてキレるって事はまずない。
自分じゃなかなか気がつかないこともあるし、性格的な部分で改善したほうがいいと思うところを言ってくれる人はありがたい。
パートナーには、自分の至らないところは関係を長く続けていくためにも正直に話してほしいし、相手に我慢してほしくないと思っている。

だけど思うのだが、アキヒコにしてもマーにしても、私に対してはいちいち命令してきたり自分の意見を押し付けてきたりするくせに、いざ自分が指摘されると途端に逆ギレしたり、絶対非を認めようとしない。

この「自分の非を認めない」て一体何なの?
それじゃ、全く成長できないじゃん!
自分がダメだなと分かっているところを、相手に指摘されるのが嫌なのか?
アキヒコと別れることになったきっかけも、結局、私には罵倒してくるくせに、私に対する暴言を直してほしいとかそれまで我慢してきたことを手紙で書いたら、逆ギレして別れると言ってきた。
マーもアキヒコと似たタイプで、自分は人から言われても一切認めないが、私に対してはガンガン厳しいことを言ってマウントをとろうとしてくる。

もう一度、この前検索した「自己愛の強い男の特徴」をおさらいしてみる。うーん、ほんとマーはこの通りだよねー。

自己愛の強い人は様々なトラブルを起こしますが、それを指摘されることは肥大化した自尊心がひどく傷つくため嫌がります。(何より、指摘をすると「マウントされた」とするので、指摘させないように威圧することもある。)
加えて、散々指摘されてもおかしくないことをやっているのにもかかわらず、自分のいたらなさを棚に上げて、恋人に対してとにかくマウントを取るかごとく、非難や指摘を繰り返す。
そして、恋人の自己肯定感や反骨心を削いでいき、確実に自分が支配出来る相手になるように接していくことがあります。

もちろん、私を経済的に援助してくれてるとか扶養してくれてるとか、それ以外の面でいろいろフォローしてくれてたり、いざというとき守ってくれたりとか、そういう関係にあるのならまだしも。
夫でもないのに亭主関白気取りのマーとか…なんでそんな言われようしなきゃいけないんだよっ!ていうエピソードを思い出し、また沸々と怒りの感情が湧いてきた。

女の方ばかり言われっぱなしで、男は言われると途端にキレる。
あるいは、へらへらと笑ってごまかしその場を逃げて問題に向き合おうとしない。

改めて、担当医の女性ドクターが以前言っていた言葉を思い出す。
「うちに来る患者さんは、みんな“男なんてもうこりごり!”って言ってるのに、(恋活している)ひなたぼっこさんは珍しい。私も早く夫に死んでもらって、自由になりたい😆」

もし男という生き物が全員そういうもので、いちいちプライドを気遣って相手に不満があっても我慢しなくてはいけないのなら、やっぱり面倒くさいし、それだったら恋愛なんかしなくてもいいやと思ってしまう。
ある程度の距離感を持って、広く浅く、友達関係の方がよっぽど楽。

でも、絶対世の中の男全員がそんなわけないはずで…。
死別するまで仲良く夫婦関係を続けている人が圧倒的に多いと思うのだけど、おそらく双方が穏やかな人たちなんだろうなぁー。
あるいは、相手の操縦がものすごく上手い人。
どちらか一方が我慢していたら、結局破綻するだろうし。

最後は1人・・・

昨日は地元の美容院に行って、スタイリストさんとまた恋愛談義。
主にマーとの進捗状況とか愚痴とか悩み相談がメインだが、結局うるさいこと言ってくる男というのは、最後には女に逃げられて1人になって寂しい老後を迎えるのだろうというのがスタイリストさんの見解。

SNSとかマッチングアプリで離婚歴のある男性がたくさん登録しているが、離婚にしろ、未婚にしろ、何かしら理由があるのはわかっているけど、元嫁に愛想をつかされて捨てられた男も多いのだろうなと思っている。
ほんとに見極めて難しいなぁ。
もちろん失敗経験を生かして反省して、その次はちゃんと女性を大事にしてくれるという人であれば別だけど。

人に対してうるさいこと言わなくて、穏やかで、すぐに怒ったり怒鳴ったりしない人であれば平和に暮らせるのかもしれないけれど…。
スタイリストさんにこうも言われた。

「ひなたぼっこさんはそういう人はきっと満足しないと思いますよ」

んー。
これも当たってるんだよなぁ。
ほんとに偶然なんだけど、付き合う男はなぜか面倒くさくて振り回されるタイプが多かったりする。なおかつ変態。
付き合い始めてわかるからそればっかりは仕方ない。

もうこの年で刺激なんて求めたくないし、気力も体力も落ちてきたので静かに穏やかに暮らせる相手がいいんだけど。
まだ若干パワーも性欲もあるので、その辺は微妙なんだよねー。
あと10年ぐらいしたら、さすがに変わると思うけど。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?