見出し画像

【完全番】これであなたもくうがの虜

この記事はNBUゆるゆるかれんだー Advent Calendar 2023の12月24日の記事です

あなたはくうがを知っていますか

ゆりと関わったことのある人なら必ず1度は耳にしたことのある言葉と言われると何を思い浮かべますか?
はい、そうです。「くうが」です。
もう飽きるほど聞かされたという人が大半かもしれないですが、きっとまだ知らない人もいると信じてこの質問をします。


「あなたはくうがを知っていますか」

ゆりとくうがのドキドキワクワクハロウィンデート
inフラワーパーク江南 (2022)より

この犬が思い浮かんだあなた、おめでとうございます。くうが検定3級レベルです。
思い浮かばなかったよというそこのあなた、あきらめないで!今日この記事を読めば検定対策はバッチリです。

くうがとは一体何なのか?

くうがとはズバリ、ゆりが飼っている犬です。犬界で1番可愛い黒柴のわんこです。
ちなみに2番目に可愛いのは同じくうちで飼ってるチワワの『ここあ』なのですが、またその話はいつかどこかで。

【名前】
 空翔(くうが)
【誕生日】
 2015年10月20日 8歳(2023年現在)
【出身】
 山形県
【犬種】
 柴犬(黒)

くうがの母子手帳より引用

さて、くうがとゆりの出会いを話します。
2015年(当時小学5年生)のゆりは、空前の犬ブームでした。3DSのゲームで犬を育てていたのですが、小学生の好奇心は画面の中だけで収まるはずもありません。
息を吸うように犬が欲しい犬が欲しいと喚き、時には犬が欲しすぎて犬の鳴き声の幻聴が聞こえ、時には他人の犬を自分の犬だと言い張るほどに犬が欲しくてたまりませんでした。
そんな時、2015年の12/24、1匹の犬がやってきました。それが『くうが』です。
この記事を出すのが12/24なので、ちょうど8年前ですね。感慨深い。
今日はくうがと出会った記念日ということもありアドベントカレンダーをこの日にしました。愛が重くてすみません

ちょうど8年前のくうが(2015)

もうあまりにも可愛くて可愛くて愛おしくて。
どんな喜怒哀楽も、景色も、季節も、くうがと共にしてきました。
自分の人生がどん底に落ちようと、くうがはずっと隣で見守っていてくれました。
私にとって無くてはならない存在というより、もはやくうがの居ない人生なんて考えられない程にとても愛おしいのです。一言で表すと、食べたい。

やんちゃ時代のくうが(2015)

くうがの将来を予想しよう

くうがは現在8歳で、世間では「シニア犬」と呼ばれ始める頃です。そして犬の寿命は約15年前後ほど。つまり、ほぼ折り返し地点にいます。悲しい。
そんなくうががこれからどうなっていくのか、予想してみたいと思います。

8歳(現在)
つい2ヶ月ほど前に8歳になりました。可愛い。無限大の可能性がありますね。
8歳のくうがは、きっと大学で人気者になるはずです。まずはせ研のアイドルになって、そこから色んな人が虜になっていくことでしょう。

9歳
多分この歳になると、じわじわと偉い先生たちもくうがの虜になっているはずです。中にはくうがの事ばかり考えてしまい仕事に支障が出る先生、くうがについての授業をする先生、くうがについて研究するゼミをつくる先生が出始める頃なのではないでしょうか。既に、くうがを知らない生徒は見当たらないはずです。

10歳
ここでくうが10周年ということで、ビッグイベントが起こります。なんと、くうがが学園長になります。日本初、犬が学園長の大学です。
学校のロゴがくうがになったり、名古屋くうが大学に改名したり、くうがの銅像の建設が始まったり、目に見える変化が増えてくるのではないでしょうか。
くうががワンと吠えれば大学に改革が起こります。とても楽しみですね。

11歳
ついにこの大学に3つ目の学部、「くう学部」ができます。くうがを専門分野とした教授が集まり、日本へ、世界へ、宇宙へ、くうがの可愛さを発信していくのです。

と、このような感じで最終的には総理大臣になれたらなあ、なんて思っています。くうが自身が。くうがが言うのなら仕方ありませんよね。
ゆり的にはペットのままでもいいと思うよ、と声をかけたこともありましたが、くうがの向上心は遥か先を見据えていました。さすが。

なぜゆりはここまでくうがにこだわるのか?

これ、よく言われます。
正直自分でもよくわかっていません。無意識に崇拝しているというのでしょうか。
自分にとってくうがは犬というより、生きる意味の一つになっていて、自分を象徴するものの一つとなっているような気がします。
猫派なのにね。

側から見たら本当にヤバいやつかもしれませんが、正直くうがが居なければ自分は生きる意味はあるのだろうか?と本気で悩み病んでしまい、生活がままならなくなってしまった時期もありました。
今くうが以外にも何匹かペットがいるのですが、寿命がだいたいみんな同じぐらいなんですよ。ゆり、どうなっちゃうんだろう。
そんなことを繰り返すうちにまたさらにくうがに依存して、深みにハマっていってしまい、現状こんなのになってしまいました。敗北。
こだわってくうがという名前を出しているというよりかは、本当に息を吸うのと同じ感覚ですね、自分的には。

まとめ

みなさん、これでくうがについてはしっかりと理解することができましたね。
実はもう既に学校の至る所にくうがを描いたり写真を貼ったりすることによってひっそりとくうが布教生活を始めているので、もし見つけれたあなたはその日1日が良い日になるでしょう。
もしこれから学校でくうがを見かけた、聞いた際には、この記事を思い出して、まだくうがを知らない人にぜひ教えてあげてください。

それでは最後に最新のくうがの写真で締めようと思います。
こんな記事をここまで読んでくださったそこの貴方、愛しています!ありがとう!

可愛い可愛い食べちゃいたい


※この記事はくうがの許可を得て掲載しております。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?