見出し画像

対緑キッド勝率90%超え!?CS6-2赤単ルフィ

初めまして。みっく(@kudmick)と申します。普段はポケモンカードをメインで活動しています。
この度、ワンピースカードCS2022で6-2 85位の成績で完走することができたいので備忘録も含め、noteを書かせていただきます。
緑キッドの勝率は90%を超えており、緑キッドに苦手意識を持っている方はぜひ読んでいただきたいです。

デッキ選択経緯

序盤のデッキ選択

ワンピースカードが発売されおおよそ、2ヶ月。最初は手に入れることができなかったため、8月の中盤あたりからデッキを作成し始めました。
CSは青紫カイドウで出ようと思い、それで調整を進めていましたが、自主大会で様々なデッキにボロボロでライフ4という命の重みを知りました。
そこで次に似た様なデッキコンセプトである紫カイドウにしました。
しかしそこで自分は思い知ったのです。"自分のヒキの弱さ"を・・・。
鬼ヶ島が引けず、テゾーロを置き、20枚弱のカードを引いても鬼ヶ島が来ないのです。それで心が折れました。
そして何より上記二つのデッキは序盤に鬼ヶ島を置けても緑キッドへの勝率が50%あるかどうかの様な状態でした。
私自身、フラッグシップの結果を見て緑キッドに勝てることは最低条件として捉えていたため、上記二つのデッキを握ることは断念しました。

赤単ルフィとの出会い

CSの4日前。もう後がない状態。Youtubeやフラッグシップの結果等、色々の情報を見る中で、赤単ルフィに可能性があるのではないかとふと思い、組み始めました。
赤ルフィに可能性を感じた理由は以下の通り
・緑キッドへの優位性
・サーチカードによる安定性
特にこのサーチカードによる安定性については、青紫カイドウ、紫カイドウを握っていて痛感しているためとても魅力的でした。
その後、友人らとたくさん練習した結果、緑キッドとの対戦では30戦28勝2敗という高水準の勝率だったため、一番多いであろう緑キッドへの安心感からこのデッキを選択しました。

CS当日のマッチング

右側の数字は、残りライフ数を指しています。
1回戦 緑キッド 2-0 ◯
2回戦 赤ルフィ 2-0 ◯
3回戦 赤ゾロ 0-0 ◯
4戦目 赤ルフィ 0-2 ×
5回戦 赤緑ロー 0-0 ×
6回戦 緑キッド 3-0 ◯
7戦目 紫カイドウ 1-0 ◯
8戦目 緑キッド2-0 ◯
6勝2敗 85位

以上の様に、CS予選では、緑キッドには一度も負けることがなかったため、デッキ選択としてはとても良かったと思っています。
有料部分ではデッキレシピと動き方について解説したいと思っています。
完走祝いにジュースでも奢ってやるか、と思う方はぜひともご購入ください!

ここから先は

2,619字 / 1画像

¥ 200

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?