見出し画像

国産の干し柿を侮るな!!「天然の和菓子」をご紹介!!

みなさんこんにちは!フルル社長 / フルーツアドバイザーの中村です!

農家さんが作る珍しいKUDAMONO を毎月1つだけ、徹底的に厳選し、
皆様にお届けする定期便サービス、それが「フルル」。

日々頑張っているあなたへ、最高のご褒美体験をお届け🎁 


「埋もれている宝を発掘し、優秀な農家さんを全力で応援します!!」

さぁ2021年もあとわずか!!年末最後のフルルを飾るのは、「干し柿」です!

???

最後の締めくくりが干し柿??なんだか渋い、、華やかではない、そんな気持ちを抱いたあなた!その偏見を打ち破って見せましょう!!干し柿にもいろいろな種類があるので、今回はその紹介をしますね!魅力ある干し柿をお届けします~!!


画像2

✅ あんぽ柿

私代表の中村が大好きなのがこのあんぽ柿。

干し柿の中でも水分量が50%以上のことを言います。普通の干し柿との最大の違いはその作り方。あんぽ柿はただ干すのではなく、硫黄で燻製にするという過程を経ているので、乾燥している干し柿というよりも、柔らかく、しっとりとした上品な仕上がりになります。なんだか羊羹みないなイメージです。

普通の干し柿が「theドライフルーツ」

あんぽ柿は「和菓子」と言えばわかりやすいでしょうか。

柔らかい皮に包まれた、ねっとりとした濃厚なソースが口全体に広がった瞬間は「これ柿じゃない。。」と口の中を疑うほど!!!

先述したように天然の高級和菓子といっても過言ではありません。

画像3

つるし柿

名前のとおり、吊るした干し柿です。

皮をむいた渋柿を縄や糸に吊るして、日光のエネルギーを最大限に浴びせます。期間は約1か月。環境が非常に大切で①乾燥していること②寒いことが美味しいつるし柿をつくる条件になります。

あんぽ柿と比べて歯ごたえがあり、それでも甘みは十分。吊るされた状態のものが折りたたまれて商品として出てくることが多いので、ひもから1個づつプチプチと引っ張って食べるのが、なんだかお菓子を食べているようで病みつきになります。やめられない!とまらない!とはまさにつるし柿のことを言います。

おススメのつるし柿は山形県上山の「蔵王の紅柿(べにがき)」です。高級すぎてフルルで提供することはできないのですが、ぜひググって調べてみてください。つるし柿のなかではかなり柔らかい希少品種ですよ!

画像4

市田柿

さぁ、もしかしたらこの柿の名前を待ち望んでいた人はたくさんいるのではないでしょうか?長野県の名産品と言えば、蕎麦か市田柿か、と言われるくらい、長野が生んだ宝です。長野県下伊那郡高森町の市田地域で作られたことからその名前が作られ、和風のドライフルーツと呼ばれるくらい品がある干し柿です。

市田柿を紹介するにあたって外せないのは表面についている白い粉。この粉がきめ細かくついていればついているほど、高級感が増し価値が上がるといわれています。

この粉は天然の糖分で、甘さの象徴です。雪化粧したような市田柿はお茶請けとしては最高の相棒ですね

枯露柿

(写真がなくてすみません。。)

丁寧にコロコロとひっくり返しながら、手間暇かけてつくっていることから枯露柿(ころがき)と言われます。山梨県が原産です。特徴は甲州百目柿という400-500gの大きな釣鐘状の柿を干していることです。干し柿になると半分以下に小さくなりますが、こんなに小さくなるの!?っていうくらい、もとの大きさは驚きのビックサイズです笑

味は濃厚な甘みと、癖になるもっちり感が特徴で特別な木箱に梱包されご進物用にも使われる高級干し柿です。

画像5

画像6

✅ 干し柿の特徴、食べ頃、保存方法

【産地・生産者】…福島県、長野県、富山県など、
【味の特徴など】・・・上記参照

【保存方法】・・・涼しい常温で保存。高温多湿は避けましょう

【日持ち・・・基本的には1ヵ月以上持ちます。

✅ フルルについて

画像1


いかがでしたでしょうか?新しい発見はありましたか?


まだご購入でない方も、
『フルル』のフルーツアドバイザー中村が選ぶ国産フルーツに
興味のある方は是非、『フルル』もチェックしてみてください!

「美味しい国産フルーツを召し上がれ!」
↓↓ Click! ↓↓



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?