《9'》乳腺炎疑惑のその後

乳腺炎疑惑から約2ヶ月が経ちました。
その後、何度か乳腺炎の一歩手前の状態になりましたが、その度に保冷剤で冷やしたり、搾乳したりしながら過ごしています。
しっかり冷やすことで、最初のときよりも断然軽い症状で済んでいます。

そして私自身、「あー、これはこの後熱が出るな。」という感覚が分かってきたので、早めに対処できるようになり、次の日にはすっかり回復できるようになりました。
乳腺炎のときの悪寒と熱は本当に辛くて、インフルエンザにかかったときのような苦しさだったので、早く対処できるようになって本当によかったです。

乳腺炎になりそうになったのは、以下のような出来事があったときでした。

・赤ちゃんが夜通し寝るようになり授乳間隔が開いた
・一回あたりにたくさん飲めるようになり、1日の授乳回数が減った


母乳量が多かったので、これまではほぼ母乳で育ててきましたが、近いうちに保育園に通う可能性が出てきたため、生後3ヶ月後半からは少しずつミルクを足し始めています。
急にミルクを増やすと、また乳腺炎になりそうなので少しずつ増やしているところです。
(まぁ久々にミルクをあげたら哺乳瓶拒否になってしまったのですが。。)

因みに生後4ヶ月になり、
・1日の授乳回数は5〜6回
・15時頃の授乳と寝る前21時ごろの計2回はミルク+母乳。
 それ以外は母乳オンリー。
・1日のトータルのミルク量は180ml
といった状態です。

今のところ、赤ちゃんの需要と私の供給は、大分マッチしてきました。
このまま乳腺炎にならずにミルクを増やしていきたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?