見出し画像

クボ実験公演【KAGYAKU】

あ〜!!!このノートが公開されていると言うことは2週間のアーカイブ期間が終わり、8月に入って蝉がミンミンミンミンしていると言うことですね。クボさん、単位取れてますか?実技試験とか諸々のテストとかどうでしたか?
こちらは、KAGYAKUが終わるまでバイトをあまり入れていなかったのでテスト前にも関わらず相変わらずバカのスケジュールを組んだクボです。日程調節、時間の管理、整理整頓、服のセンスが少しでもマシになってることを祈ります。

さて、来たる2021年7月17日、単独?というか実験公演?(イキリ散らしタイトル)を打ちました。タイトルは『KAGYAKU』。
演者は猫と大福の時にたいそうお世話になった男女コンビ十九人さんのボケ、ゆッちゃんwさん、コント専科くまねこのあらき と わたし の3人です。
基本コントがメインのライブになりました。
セトリ(と言っても出囃子ほぼないからアレやけど)と共にネタについて一本一本お話させて頂きます。見てない人面白くないと思います。頑張るけど。ごめんなさい。興味持ったらまたライブ来てくれたら嬉しい。
クソ長いのですが、1番最後にグッズTの解説してます。みんな気づいてるかもしんないけど、これが言いたくて書いたから、できたら最後まで読んでよね!(4,000字くらいあるけど。ごめん。)

ネタは6本。

1, 2021.07.17『コンビニの嫌な客』

いきなり女性が腕振り下ろして女性を襲ってる画像をすみません。
ゆっちゃんさんとの漫才です。なに?嘘つけ?センターマイクあるでしょ。はいQED〜!

まさに、『ゆっちゃんさんとしか出来ないネタ』だったと思います。普通ツッコミ女の普段のわたしなら絶対にやらないネタです。怖いもん。一度もツッコミ無し。ゆっちゃんさんに振り回され、チラッと悪口を言って、叫び声をあげる。
ネタ合わせを初めてした時、安心感が爆裂で驚きました(安心感に爆裂って言葉似合わなすぎ)。
ゆっちゃんさんってね、わたしの間を完璧に読みきり、尚、自分の世界に落とし込むんですよ。これがもうマジで感動した。
十九人さんの漫才は、全くもってベタではなく、むしろ異質(本当に純度100%の褒め言葉ですごめんなさい)です。
でも、どれだけ暴れようが違和感や拒否反応を起こさない。それは、あの人たちのニンだけが引き起こすのではなく、その間の取り方や声の抑揚仕草顔色全てが相方、お客様の「最もきて欲しいところ」に来るからだと思います。
ニンが面白い、だけじゃない。ニンを生かす、だけじゃない。これが漫才が上手いという事だ、これが演技力だと思い知りました。常人には出来ない。ほんと、わたしはまだまだだ。(熱量ミスったごめんまだ一本目)

OP V
当日来てた人しかわからないと思うんですけど、わたしのシルエットが映し出されるシーンがあってね、そのシルエットについて「ダサすぎる」「体型が嫌すぎ」「骨盤なんなん?」「骨格ストレートとかそういう問題でもない」と相方達にいじめられ、前々日くらいに流すの嫌になって大暴れしました。和夢(スタッフ)ごめん。君はすごい。わたしは接骨院いく。

2, 2019.08.30(人それぞれタイプってあるやん?)


ネタ設定は、大学の同期のわたしとあらき。高校から一緒で仲良しですが、2人の彼氏が被ってしまい、「熱くなりやすい」あらきと、「水臭いところがある」クボがバトル、というものです。
本当は青い帽子を持っていくつもりだったのですが、裏で無くして諦めました。ほんと2秒で物無くすの辞めたい。
まだ擦るつもりなのでネタバレはそこそこにしようかな。個人的にはYouTuberの炎上であらきが体力を回復するところが超好きです。
彼氏の声は大学の後輩を楽器の練習室にぶち込み声をもらいました。ごめんね。
ちなみに今回の服、全部私服です。ダサいはもう聞き飽きたのでお黙りください。
ゆっちゃんさんに、『あのとろろ昆布みたいな服なに?』と言われました。

あと配信映像見てビビった。しごできすぎ和夢。

映像 LINE


わたしとあらきのLINEです。普段からあんな風に、あらきは雑に言葉を扱います。それが彼女の良さで今はそこが好きなのに、昔それにガチ説教してめちゃくちゃ喧嘩になった。超黒歴史。あの時は本当に調子に乗っててごめんなさい。んでうちらはすぐ彼氏で拗れるな。くまねこ、人と彼氏被って騙されることしかできないの?ネタも実際も。(は?うるさいんですけど)

3, 2021.07.17 ショートコント集 「あばら」

本当は、葬式でゆっちゃんさんが水飲んでむせちゃってあばらが折れるけど、頑張って喪主するネタにしようとしてました。ゆっちゃんさんに電話したら「ひどいよ、クボ」って言われて辞めました(あと普通にそれ以上思い付かなかった)。
1番バカ!わかりやすいお笑い!いや、よく考えたら分かりやすくないか…?肋骨折れるって何?

4, 2017.03.01 卒業式


ネタ設定は、高校が同じ3人の、卒業式の日に起きた出来事。
ゆっちゃんさんはわたしとあらきの演劇部の先輩で、わたしとあらきは同期です。つまり、この日(2017.03.01)はゆっちゃんさんの代の卒業式の日ということですね。
こ〜れは超〜気持ちよかった。でもコントなのに漫才すぎるツッコミでしたね。良くない。今後頑張る。許してくれ。
あとゼッケンもっとゆるく貼っときゃよかった。あ〜悔やまれる。
あとさすが私がエッセイを書いただけで笑うお客様たち(アットホームという意味で、ニコニコ)、じわじわゆっちゃんさんの『事実』に気付いてクスクスしてて勘が良くて大好きだと思いました。まあエッセイ書いたの笑うのは勘、全然関係ないけど、ニコニコ

映像 くぼぉ

ネタ設定は高校でも大学でも、「演劇部」でお世話になったゆっちゃんさんが、卒業してるはずなのに大学に来ています。そこでの私とゆっちゃんさんとの会話。
う〜ん、説明しづらい。取り合えず和夢が「ウケすぎて笑い声抑えないと聞こえないよお!」とスーパー興奮しながら編集していたことだけお伝えします。ああ、ああ、暖かくて素晴らしいお客様方本当にありがとう。

5, 2019.12.17 あらき宅にて

まさか、まさかまさか間に合うとは思わなかった。1番不安だったのに、あらきのお陰でなんとかなりました。
あらきのニン全開フルスイングです。
実はセット(というとたいそうやけど)にトラブルがあり、辻褄を合わせるためにあらきは何箇所かアドリブを入れています。これが4歳からホールでピアノを弾かされてきた人間の度胸だ、と思いました。褒めすぎ?いいじゃん、許して。
このネタで、あらきはわたしの相方達の中でダントツ「マジでヤバいやつ」の演技がうまいなと思いました。見た目が普通に見える分、効いてくるね〜と思っちゃったな。相方ベタ褒めってほぼ自画自賛よな、ごめん。
あと、あらきは彼氏からの電話の着信音を「海の声」にしてます。こいつ炎タイプのくせに名前びちゃびちゃこと水沼海斗と付き合ってんじゃん(第一回クボ単独覚えてる方が万が一にでもいればいいなと密かに期待を込めて綴りましたごめん)。

6, 分岐


正直、台本できたての時はもうちょいめちゃくちゃだったんですけど、何回も考えるうちになんか台本の辻褄が合ってきて、ありがたかったです。

もうここまででお気づきかと思いますが、このライブに出てくるコントは全て、ネタとしてではなく、実際に起きた出来事の一部始終をお客様は見ている、というコンセプトです。うわー。言語化むっず。
わたしとゆっちゃんさんは高校の友だちで、あらきももともと仲が良かったけど、色々あって離れてしまった。その「色々」をお客様は見ております。基本全てのネタがあらきに対するバッドエンドだったのは、お客様が見ているのは「あらきが離れてしまった原因」の一部始終を見ているから。
このコンセプト、最初に提示したら興醒めやし、かと言って言わなくて伝わるのかな、難しすぎるよな、とも思ったし、具体的に説明することができないコンセプトなので、どう伝えるのか、という点でバリ悩みもういいやんと思ったりで映像作ってくれてる和夢とクッソ喧嘩しました。すみませんでした。結果、伝わってるみたいで嬉しい。ほんと、なんとかなったね。ありがとうよ〜

ED (yama/あるいは映画のような)
これはもうすごいよ。和夢すごい。これしか言えん。あとyama大好きだから普通にハイパー無限ループで聴いてる。


さて、ここでやっっっとグッズTのお話。相方あらきとミライというイラストレーター見習い友だちが作ってくれたデザインを見ていただきます。

卒業式 (3月)春
漫才コンビニ、ショートコント集肋骨(7月) 夏
人それぞれタイプってあるやん?(8月) 秋
あらき宅にて(12月) 冬

あまりネタの中に季節感は散りばめられませんでしたが、服装はせめてもで春夏秋冬にしていました。
あと、カギャクのテーマである時計。時計も12分割ですよね。一年の月の数と同じ。なので、その位置に配置しました。そして針はこのライブの日付である7/17、7時17分を指しております。
…え、伝わった?すみません

ご存知の通り、わたしは服はダサいしセンスないし食べ方汚いし絵も字も下手だし英語の単位何回も落としてるし日程管理時間の調節整理整頓が絶望的で、爪を噛む癖があって、友だちが少ないです。
そんな人間なので、本当にいろんな方に協力してもらわないとライブを完成させられません。あ〜〜。
なので、いっぱいご意見ください。褒めて欲しいし「ツッコミ全部早いよ、早ければいいってもんじゃないよ」とか言ってください。

ここまで読んでくれてありがとうよ〜。ずっと仲良くしてください。

9月3日まで寝ます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?