見出し画像

車中泊記録用 2020/002

R4号➡R49号➡道の駅 猪苗代RV RESORT猪苗代湖モビレージ会津レクレーション公園➡R49号➡R115号➡R459号➡道の駅 裏磐梯➡R459号➡喜多方市内➡R121号➡道の駅 会津西街道たじま➡R118号➡R121・352号・400号➡R120号➡奥日光湯元温泉駐車場➡R120号➡R119号➡県道14号➡R352号➡R4号

仕事を終え、日付の変わらないうちに出発、国道4号線を北上、猪苗代湖へ。磐越自動車道 猪苗代磐梯高原IC からすぐの「道の駅 猪苗代」が最初の仮眠場所。小一時間うとうとしてから、早朝の出入りを考え、会津レクレーション公園の駐車場へ移動し朝まで仮眠。本来なら、RV RESORT猪苗代湖モビレージに夕刻着でキャンプをしたかったけれど...コロナ禍ですのであきらめ。コーヒーを沸かし目を覚まし、裏磐梯へ。磐梯山は雲の中でしたが、道の駅 裏磐梯駐車場のすみっこで またもコーヒーを。道の駅がオープンするころに出発し、喜多方方面へ。大好きなラーメン店へ立寄り、黙って麺をすする。

そこから奥日光方面へ。福島県と栃木県をまたぐ国道121号・352号・400号の3連重複区間を走るのですが、昼の時間に走るのは初めて。奥日光湯元温泉にて車中泊。

早朝、子猿の声で目を覚ます。
駐車場の電柱から電柱へ、お猿さんが6匹行き来しています。
お湯を沸かしコーヒーを飲んで、湯の湖を散策。湯の湖キャンプ場からは賑やかな子どもたちの声、ビギナーセンター側では、鹿の親子が笹を食べています。温泉神社まで歩いてみて、調子がよければ刈込湖へ…と思いましたが、寝不足で無理はしないと判断。車に戻り、霧降高原へ。

霧降高原で湖畔へ出たかったけれど、某施設はコロナで営業していないとの事で断念。
中禅寺湖経由し半月山へ。
夏の男体山はカッコいいなぁ…いつか男体山を毎日見られる暮らしを再び…とか、心の片隅にそっと仕舞い込んだ事もちょっと突いてみたりしてちょっと切なくなってみたりなんなり。
さっ、いろは坂の下りにワクワクして、小来川の林道を楽しみながら帰ろう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?