見出し画像

鉄印帳の旅〈17〉甘木鉄道

 http://www.amatetsu.jp/

佐賀県三養基みやき郡(基山きやま駅)- 福岡県朝倉市(甘木駅) 13.7km

ほんの少しだけ日差しに春を感じられる季節ですね。九州に行ってきました。鉄印では初めての九州旅になります。

博多からJR鹿児島本線で基山へ向かいました。九州の特急って「ソニック」とか「ゆふいんの森」とかフォルムが独特ですよね。それ以外にも見たことのない列車が走っていて楽しかったです。
あ、ちなみに私は鉄道は素人で、乗り鉄でも撮り鉄でもありません。あえて言うなら鉄印を求める旅鉄かなあ。

甘木鉄道の出発駅基山に停まっていたのは国鉄カラーのワンマンカーでした。
懐かしい人には懐かしいのかも。当たり前ですが・・・

住宅地を抜けたあと、しばらくは大分自動車道と並走します。生活路線のようで地元の生徒やお年寄りで半分ほど座席は埋まっていました。車両の数は全く違いますが、JRの車内はこのご時世の影響なのか閑散としていただけに、なんとなくホッとしました。1日の運行本数も約40本とローカル鉄道では多い方ではないでしょうか。三セクの中でも経営状態は「優等生」みたいですね。

向かいのホームには緑色にカラーリングされた車両。この地域の山と農地をイメージしているそうです。確かに窓の外には田園風景が広がっていました。

30分弱で終点の甘木駅。甘木鉄道の有人駅はこの駅だけです。駅舎のそばには開業当初からの標準カラーの気動車が停まっていました。

九州で第1号の鉄印をゲット。


ゆっくり走るから見える景色がある

いい言葉ですね。
もう一度ゆっくり景色を眺めてみませんか。
今の日本を考えてみませんか。
違う景色が見えるかもしれませんよ。

P.S.

帰路、太宰府天満宮に参拝してきました。
飛梅綺麗でした。