見出し画像

初心者TeX/Texstudio

なんちゃってTeXユーザーです。
所謂文系脳、最低限の事務仕事をする程度のPCは得意な方ですが、プログラミングのプの字も知りません。
理系父の影響で学生時代にTeXの存在を知り、現在も体裁の美しさからTeXを使用することがあります。
そんなわけで、texwikiを見てもチンプンカンプンなことが多く、設定にはいつも苦労しております。

editorについて、texworksからtexstudioに切り替えたので設定をメモしておきます。

最近書き物をしているときに使用しているdocumentclassは、 [report,11pt,uplatex]{jsbook}です。
これが正しいのかわかりませんが、とりあえず問題が起こっていないのでこれで行きます。

と入力した後に、間違いに気づきました。texstudioは、コンパイルの初期設定がlatexのようなので、それをuplatexに変更します。

参考サイト①
http://kikihijidarake.blog.shinobi.jp/tex/tex_install
↑こちらを参考に、latexとpdflatexの設定を変更しました。

latex
前)platex.exe -src -interaction-nonstopmode &.tex
後)uplatex.exe -no-guess-input-enc -kanji=utf8 -synctex=1 -interaction=nonstopmode %.tex
pdflatex
前)pdflatex.exe -synctex=1 -interaction=nonstopmode %.tex
後)pdflatex.exe -synctex=1 -interaction=nonstopmode %.tex
また、参考サイト①をみながらエディタ設定、「ハック/回避策」などの設定も行います。
しかし、これではうまくコンパイルできませんでした。
(どんなエラーだったかはメモを取るのを忘れました。そもそもdocumentclassがダメですよ、的なエラーだった気がします)
そこで今度は、
参考サイト② TeXフォーラム https://oku.edu.mie-u.ac.jp/tex/mod/forum/discuss.php?d=1381
を参照し、uplatexの設定を
uplatex.exe -no-guess-input-enc -kanji=utf8 -synctex=1 -interaction=nonstopmode %.tex
としました。

やはり、うまくいきません。
ここで、TeXstudioのコンパイルマーク(緑の再生マーク)が、latexコンパイルであることに気が付きます(遅い!)
設定/ビルド/既定のコンパイラ をいじる必要があるようです。
参考サイト③https://anastashia.github.io/texstudio_jp_manual/index.html
を参考にしながら試行錯誤を繰り返し、
・ビルド&表示
前)txs:///pdflatex
後)txs:///uplatextxs:///pdflatex | txs:///bibtex | txs:///dvi-pdf-chain
・既定のコンパイラ
前)txs:///latex
後)txs:///latex | txs:///bibtex | txs:///dvi-pdf-chain | txs:///view-pdf-internal
として、コンパイルしてみます。この辺はネットに情報を見つけられなかったので少しドキドキしましたが、今度はうまくできました。
(参考文献はbibtex使用。upbibtexも回ってくれたと思います)

texworksとtexstudio、最終的にどちらを使用することになるかわかりませんが、しばらくはtexstudioを使用してみたいと思います。

今のところ、文章構造の表示をしてくれたり、エディター設定で表示の色などを細かく設定できる点は、TeXstudioの方が使いやすそうな印象があります。