マガジンのカバー画像

“奇をてらう”空間デザインの手法

24
「奇をてらわない」というデザイナーはたくさんいるが、「奇をてらう」というデザイナーはなぜかいない。 「奇をてらう」意味: わざと普通と違っていることをして人の注意を引こうとする。…
運営しているクリエイター

#建築

20年の仕事をふりかえる 5

【2004年/ 初の設計監理案件】 三木市、鉄骨造の中華料理屋さん。これまで設計施工一括で引き受ける案件ばかりやってきが、このプロジェクトでは初めて設計と監理のみを引き受けた。チーム皆が最初から同じ場所を目指している自社設計施工の場合に比べて、思い通りにいかないことも多い。最近は設計監理や意匠監修という立場で仕事をする機会も多くなった。 ちなみにこの中華料理屋さんは十数年経った今でも、ランチタイムには行列ができる息の長い繁盛店。設計させて頂いたお店がずっと繁盛してくれること

ベクターワークス3DデータThe Racketectonics Archifixture CG

The Racketectonics Archifixture 3D DATA 2017年 兵庫県(ワダスポーツ 網干本店) ■プロジェクト紹介ページ (撮影:スターリン・エルメンドルフ) 下記リンクより、当該プロジェクトのCADデータ(ベクターワークス3Dデータ)がダウンロードできます。データは実際にプロジェクトで使用したベクターワークス3Dデータ。※テクスチャー及び光源データは含まれていません。(転用可能なテクスチャーと光源データは有料版でご利用頂けます) ※一

有料
1,000