マガジンのカバー画像

“奇をてらう”空間デザインの手法

24
「奇をてらわない」というデザイナーはたくさんいるが、「奇をてらう」というデザイナーはなぜかいない。 「奇をてらう」意味: わざと普通と違っていることをして人の注意を引こうとする。…
運営しているクリエイター

#20年の仕事をふりかえる

20年の仕事をふりかえる12

【2011年/居酒屋つのふり】 奈良、東大寺に程近い映画館跡のリノベーションでした。映画館であったため、床全体が傾斜していました。床をフラットに作り替えることなく、そのまま物件の個性を生かし、川の流れる庭園に客席を作ることにしました。 庭園に面した巨大な鏡面壁には寺院を模した線画が描かれておりり、鏡面の一部が開いて宴会場へとアクセスできるようになっています。  居酒屋つのふり写真ページ↓ 店舗デザイン KTXアーキラボ オフィシャルページ

20年の仕事をふりかえる 10

【2009年/オーストラリアTEN】 🇦🇺ゴールドコーストの鉄板焼・鮨のお店 Japanese Fine Dining TEN 「天」という屋号からインスパイアされたデザイン。初めての海外大型案件だった。約100坪の店内はバーエリア、ラウンジエリア、鉄板焼きエリア、鮨エリア、VIPルームに分かれており、巨大なステンレス製ワインセラーや建具、石造のカウンター、ガラステーブル等は日本で制作し、船便で輸送した。 「天」とは天国の天であり、天地の天、つまり宇宙を意味する。古くよ