マガジンのカバー画像

“奇をてらう”空間デザインの手法

24
「奇をてらわない」というデザイナーはたくさんいるが、「奇をてらう」というデザイナーはなぜかいない。 「奇をてらう」意味: わざと普通と違っていることをして人の注意を引こうとする。…
運営しているクリエイター

#建築デザイナー

空間デザイントーク Sky Designtalk2.0

メルシーマガジン&スカイデザインアワードプレゼンツ Sky Designtalk 2.0に登壇しました。 movie https://youtu.be/tEX-_Ww1Lwk?si=UaFjVfRkO8E868em 東洋と西洋の建築デザインの違いはどこからくるのか、私自身の設計の手法、日本の建築デザインの課題などについてお話ししました。 スカイデザイントーク2.0 東京アメリカンクラブ 2023.11.10 KTXアーキラボ 一級建築士事務所 オフィシャルページ

20年の仕事をふりかえる 4

【2003年】一級建築士を取得し、初めて設計した鉄骨2階建の小さな店舗。ファサードの柱をV型に、外壁面をVの両辺に沿ってランダムに出入りさせた。1つの枠組みを決めて、その中でランダムに動きをつけるのは今でも好きな手法。これは大学時代の恩師、末松利紀先生の影響かもしれない。末松先生は私と同じくギタリスト。デザインには「リズムとノイズ」が必要だと仰っていた。 KTXアーキラボ 建築設計事務所 KTXアーキラボ オフィシャルサイト