《釣り場調査録》ベラの刺身が美味すぎた話/日本海・蒲入漁港


どうもこんにちは、岡山の釣りガイジです!


今回も日本海、京都府与謝郡伊根町にある、


蒲入漁港に、釣り場調査行ってきました!



蒲入」と書いて、「かまにゅう」と読むみたいです、


漁港は、土、日、月曜の11:00~13:30で営業していて、この日はお休み、漁港めし、食ってみたかった。




《余談》


伊根の舟屋群が近かったり、結構観光地っぽい、道も綺麗に整備されてるし、


伊根の舟屋群は『伊根浦伝統的建造物群保存地区』に指定されてて、平日でも結構人通りがあった、


またいつか伊根漁港も釣りついでに観光したいな。


《余談終わり》




宮津の五輪堂で青虫とボイルエビを買って、


到着しました蒲入漁港



快晴、風が強い、


駐車料金は500円、


無人なので、備え付けの封筒にお金を入れて、車のナンバーを記入して、看板に付いてる集金箱に入れる。



駐車場から釣り場までは5分ほど歩く、漁港の入り口にトイレ、自動販売機もある、



漁港内を抜けて、波止場へ、


波止場に着いて、階段左手の地磯は「危険立ち入り禁止」になってた、



ちなみに、この左の階段から上に登ってしまうと、波止場の先へは降りれなくなるので注意、


右側、波止場の先端に向かう、



釣り場は広く、足場も良い、イカ墨の跡が目立つ、かなり釣れてるみたい、


でも今日はイカ釣りじゃ無いので、


平日と言うこともあり、釣り人は1人だけ、


先端に場所取れたので夕方青物出ないかな、と思いながら竿を出す、



先ずは、と言うかコレをやるために来た、



堤防ガシラ胴付き


狙いはカサゴ、根魚探り、


堤防の真下、約10メートル先までテトラが沈んでるので注意、


テトラの穴を狙って、先ずは青虫を付けて仕掛けを落とす、


風の強い日本海、波が強いので少し難しい、


着底ほぼ同時にヒット、魚影も濃い、



アカササノハベラ(スズキ目ベラ科)


サイズは小さいが、まぁ、塩焼きかな、キープ、バケツに泳がせておく、


その後も入れ食いで大小ベラが釣れる、


6匹ほど釣って、クーラーボックスへ、



今回は刺身で食べたかったので、脳締めしてから内臓を抜いて、エラも外してバケツに泳がせて血抜きをしておく、


にしても切れる、仕掛けが、


これは仕掛けの選択ミス、細すぎたか、


買うときに良く見てないからこうなる、


大きいアタリ、水面まで引き上げたところで仕掛けが切れて魚をバラしてしまう、30cmありそうな何か、ベラがキジハタか、残念。



その後グレの子、イシダイ、カサゴは小さいのでリリース多数、



こいつはオハグロベラ(スズキ目ベラ科)いい引き、鮮やかな魚、



少しサイズUPしたイシダイ(スズキ目イシダイ科)身質がしっかりしてて刺身がうまいらしい、今回はサイズが小さいので揚げ物かな、


夕マヅメ、ジグを投げるも当たりもなく、


帰りのサービエリアで食う蕎麦がうまい。


《今回の釣果》


  • オハグロベラ:2

  • ホンベラ:4

  • アカササノハベラ:13

  • カサゴ:5

  • イシダイ:1


合計25匹、





《ベラの刺身》


さて、まずはベラから調理、



滑りを取るために、ボウルに入れて粗塩でしばらく揉む、水で塩を流す、



この工程を2~3回やって、最後にしっかりと水を切る、そして氷入れて冷やす、


ホンベラアカササノハベラオハグロベラ、3種刺身食べ比べ、



サイズが小さいので、食べ比べ分はこれだけ、


ありえんベラ美味すぎ、、、


ホンベラ、ごりごりの歯応え、風味が良い


アカササノハベラ、もっちりとした食感、ホンベラよりジューシー、身質は柔らかく、歯切れが良い、そして甘い、


オハグロベラ、クセのある香り、歯応えは柔らかめ、


刺身にすると、ホンベラとアカササノハベラが美味い、次行ったらメインで狙うまである、


刺身と1番のヤツで優勝してしまったので、残りはチルドに、一晩熟成。


2日目《ベラの塩焼き》


さぁ今夜は、シンプルにベラの塩焼き、



ホームセンターで魚焼き網を買ってきた、これめちゃくちゃ優秀じゃない?(¥400)


鱗を落として、全体に軽く塩を振ってガシャコン



網ごと外れて裏面ひっくり返せるので、とても簡単に焼き魚が作れる、最高。


ガスコンロ弱火で片面10分ほど焼く、



上手に焼けました♪


やっぱベラは塩焼きが美味いなー、優勝、


ホンベラ、安定の美味、


アカササノハベラ、無限に食える、


オハグロベラは焼くと最高に美味い、


オハグロベラは塩焼きがおすすめ、


刺身だとクセがある香りだな、と思ったけど、


焼くとめちゃくちゃ風味良くなる、香ばしい、たまらん、


余談なんだけど、魚焼き網をガスコンロで長時間使ってると、ガス缶めっちゃ暑くなって安全装置発動するから、マジで気をつけた方が良い、


ガスコンロ君も優秀で、やばいと思ったら自動でガス管外してくれる、この日は2回発動した、


やはり炭焼きに限るな。


この日は焼きベラと1番のヤツで優勝してしまったので、カサゴとイシダイはもう一晩熟成、


刺身も捌いてから2日目が美味しい、こんぶ締め食べたい。


3日目《イシダイ・カサゴ竜田揚げ》


今回の釣果最後はイシダイカサゴ



煮付けも食べたいけど、竜田揚げにする事に、簡単ですしおすし、


カサゴ素手で捌いてると結構ケガするので、土木作業用手袋してやった方が良い、


まずはカサゴの鱗を取り、ヒレを全て切り落とす。


背中から包丁を入れて、中骨の真ん中下まで開く、骨まで揚がるように、


イシダイは3枚におろして皮を剥ぐ


軽く塩胡椒を振って、片栗粉を満遍なくまぶして、


骨まで食べたいので弱~中火で10分程度揚げる、



カサゴの骨煎餅美味すぎる、大きいサイズは少し硬いけど、


イシダイの竜田揚げも美味しい、次はでかいの釣って刺身で食べたいな、


コレで今回の釣果は完食、ごちそうさまでした。




蒲入漁港まとめ


◾︎アクセス


  • 宮津天橋立ICから50分

  • 有料駐車場 (¥500/1日)

  • 最寄りのコンビニまで30分


◾︎設備


  • トイレ 有

  • 自動販売機 有

  • 常夜灯 無


◾︎魚種


  • 先端真下ではベラ、イシダイ、カサゴ

  • テトラから、イカ、ベラ


足場も良い、釣り場も広い、魚影も濃い、行けば絶対何かは釣れる。


土曜、日曜、月曜は漁港でランチが食べれる、


コンビニは近くにないので、宮津で氷や食料を買っておくと良い。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?