敗北の新天地開拓《瀬戸内海・大阪湾》


わ ぁ い ٩( ᐛ )و


ス テ ッ カ ー だ い す き 。



【MIYABIS新発売記念】Lock on the target


エントリー賞のステッカー頂きました!Grazie!




どうも、こんばんは、ヘッドライト壊れた岡山の釣りガイジです(´༎ຶོρ༎ຶོ`)


これマジで美味いからみんな10回食って。ね

朝6時、梅田駅。


†テトラポッドの奇術師君†と合流。


今回は大阪、2人とも行った事ない場所に釣りに行ってみました。


メタルジグマシーン君やテトラポッドの奇術師君はよく大阪湾で釣りをしていますが、


ガイジは大阪での釣りは3~4年ぶりなので、久々です、


めっちゃ、広い店内。

2人が最初に向かったのは、フィッシングマックス泉大津店


釣具と虫を購入、


期間内にもう一度行けるか怪しい。

チヌ・ハネ・シーバスのフォトコンテスト開催してたのでついでにエントリー。


近所の茶店でモーニングかましていざ釣り場、


今回行った釣り場


  • なぎさ公園《泉大津市》

  • 貝塚人工島《貝塚市》

  • 佐野漁港《泉佐野市》

  • 泉佐野食品コンビナート《泉佐野市》




最初に言いますが、今回の岡山の釣りガイジの結果は、


⭐︎⭐︎


でした、、、


半年前、去年の9月のサノヤスドックぶりのまるボウズ、大敗北、釣れないガイジはただのガイジ。


まさかこんな結果になるとは、


原因としては、


  • 未開の地だから

  • 下調べ不足

  • 若潮だった


この3点が思い当たります、、、


以下反省文です、


釣れてない記事書くの辛いわ (´・ω・)





最初の釣り場、泉大津市のなぎさ公園


まずは2人とも同じ仕掛けで試そうと、



堤防五目完全セット、エサは青虫。


釣り人もチラホラと居るので、何かは釣れるだろうと期待していたが、何も釣れない。


日差しは暑いまであるが、風が冷たい、曇り出すと寒い3月末。


早々に見切りをつけて移動、


この辺り、アングラーズアプリで見ると、良く釣果上がってる、釣れそうなポイントばかりなんだけどね、



続いて2箇所目は貝塚人工島


眼前に広がる開けた海、テンションが上がる。



めちゃくちゃに広い釣り場、目の前とテトラで穴釣りをしてみるものの、釣れない。


少し移動して、堤防、



ここも、平日の月曜にしては、釣り人が居るな、と


周りの釣り人も全然釣れてなかった、、、




続きまして3箇所目、



佐野漁港、渡船と釣具の店の前、銅突きで探る。


釣り開始直後、テトラポッドの奇術師君にアタリが、


本日初のヒット



タケノコメバル(スズキ目カサゴ亜目メバル科メバル属)


サイズは小さいが、釣れてよかった、


これで2人ともボウズという悲惨な結末は回避されたのでなんとか記事になった。





最後は泉佐野食品コンビナート


投げの仕掛けと、銅付きで探る、


朝6時から夕方18時、


12時間ほど釣りをしたが釣果はタケノコメバル1匹のみ


普段来ない海なので、しかも3月という活性の悪い時期、良い旅だったと思うことにしよう。




下調べ不足、もそうだが、この時期、この場所での釣りスタイルが合ってなかったかなとも思う、


投げサビキや、エビ撒き釣り、フカセとか良さそうだったな、、、


根魚を狙うならもう和歌山まで行くべきだった反省。


もっと頻繁に大阪湾攻めたいな今年は、、、




なんといっても若潮、潮見てなかったのはガイジの失態、


長潮の次が若潮、長潮若潮は釣れない、中潮は釣れる。


潮の干満差が少なく、タイドグラフも、起伏のない横一文字を書くような潮の動きの無さ、



潮の動きの差が少ない時は魚が釣れない(そんな事はないと思っていたが)釣れない。


↓これは長潮。



ちなみに、今月の中潮、大潮はこんな感じ、




やはり、中潮、大潮を狙っていくべき、反省。




帰りの高速で今後のKTS LAB.の活動について会議、


やることが沢山、さぁ今年も頑張ろう。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?