全然車洗いたくない人に向ける、エクストリームパーフェクト洗車ッッッッッ!!!


どうも、初めまして。


洗車が好きで友達に頼んで洗車をさせていただいている男、洗車マンです。


初投稿で読みづらいところもあるかもしれませんが、みなさんの懐の深さにそこは甘えさせてください。


今回僕が勧めたいのは、洗車です。どうですかみなさん、寒い冬こそ太らないように体を動かしたい。汗っかきだから真夏に外出て車洗いたくない。世界平和を成し遂げたい。


実はこれ全部洗車で解決します!


因みに、僕はアパート住みなので自宅で洗車が出来ません。同じ状況で上手くやっている方、色々教えてください!!


では、早速僕の洗車を見てください!


まずは窓。



カスみたいな撥水ですわ〜〜〜!


あぁ、すみません。ブログの為に2ヶ月洗わずに放置してみたんですが、ダメすぎて内なるお嬢様が発動してしまいました。


まずはこの古いコーティングを剥がしていこうと思います!



今回使うのはこちら!


これはマジで最強すぎる。


適当に霧吹きでたくさん水をかけてあげて、表面の砂埃を取り除いてあげれば、無駄にお金もかかりませんしね!


では早速!



こんな感じでヌリヌリするように擦ってあげると、水弾きがなくなって真っ白になります。


この状態で後は流してあげると、、、



気持ち良すぎだろ!!!


このような状態を親水といいますが、正直コーティングいらなくね?て思うくらいこの全く弾かないのが気持ちいい!


まぁ、あとでコーティングしますけどね!


後は全体に水をかけて、カーシャンプーで洗っていきます。


カーシャンプーは、ウィルソンさんの泡仕立てシャンプーを使ってます!


そして今回はホイール用になかなか良さそうなのを買ってみました!



じゃん!



ふわふわで気持ちいー!


ホイールブラシって結構な値段するんですよね、なかなかネットで買うのも手が伸びなくて、、、


でも今回はオートバックスさんで買ったこのブラシで綺麗にしようと思います!



天気にもよりますが、乾いてしまうと逆にシミになってしまうので、洗いと流しの工程を適当に区切って行うとgoodです!


さあ、洗浄後に拭きあげをするのですが、その際に取れていない水染みがどんだけ出るのかが今回、2ヶ月放置して楽しみたかった部分なのです!


それがこちら!



殺してください。


こんな事しなければ良かった。


そして洗車初心者の方は疑問に思うでしょう。


「え?ちゃんと洗えよ」


分かります、その気持ち。


しかし、洗車で使うシャンプーやケミカルなど、それぞれ決まった用途がしっかりあります。


シャンプー洗車で落とせない汚れや水染みなどを無理やり擦ったりして取ろうとすると、かえって傷の原因になったりするんですよね。


なのでこれはまた別の物を使って落としていこうと思います!


それがこちら!



プロバイドさんのA06です。


こちらは酸性ケミカルの液剤で、水染みを落とすのに適しています。


では早速、濡れたクロスに少量塗布して撫でていきます。





3150!


いやー、凄くないですか?これ!


この時マスクの下でにやけが止まりませんでしたよ、コロナ禍のおかげで捕まらなくて済んだ唯一の男ですほんとに。


そしてこの液剤はこのまま放置してしまうと塗装がハゲてしまったりなど悪影響を車に及ぼしてしまうので、僕は濡れたクロスで1度しっかり拭いて、その後乾いたクロスで再度拭きあげるようにしてますが、欲を言えばもう1度洗車してあげるのがいいと思います。


ただ洗車場で洗うとなるとその辺がなかなかの手間なので、僕は再度洗車はしていません。


このあたりは自己判断自己責任になりますので、おすすめしづらいです、、


ですが、洗車後でも汚れがこんなに!



このサッパリ感はクセになりますね!


さて、そんなこんなで下地を作ってコーティングをしてあげた完成版がこちら!




側面は見辛かったので翌日撮りました。


いやー、綺麗すぎてほんと、付き合いたいくらいですよ、タイプど真ん中。


正直こまめに洗車する戒めとしてボディカラーを黒にしたのですが、バカみたいな検証をしたせいで何の意味もないですね、買い替えたいです。


さて、そんなことはさておきいかがでしたか?


1日でやると平気で3時間くらい経ってしまうので、このブログを見てやる気が出たあなた!


今すぐ洗車場に行ってこまめに洗車してください!!!!


そうすれば拭きあげをしても2時間もいらないと思いますよ!


毎回毎回リセットするのは大変なので、日々の積み重ねが大切です。


結局洗車で体動かせばあったまりますしね、一石二鳥ですよ!


皆さんの反面教師になり、やる気を漲らせたところで終わろうと思います!


また次回の記事で!バイバイ!


※余談の窓ガラス撥水比較



コーティングのあるなしで天変地異起きてますね!それでは!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?