お祭り Part1

今日は地元(隣町)のクソデカ祭りに顔を出した。

4年に1回開催で、前回がコロナで飛んでるので実に8年ぶりとあって実際に神輿担いでる人とかは相当なやる気だったろう。実際にすごい盛り上がってた。街ぐるみのお祭りは街全体がすごい特別感で溢れていてなんか、良い。

8年前にも地元の友達と夜に行って屋台で大阪焼きを食べた思い出があり、この大阪焼きというのがとてもおいしくて今回もどこかしらで食べたいなぁと思っていた。結果これは食べられたので満足。大阪焼きがなんたるかは各位調べてみてください。

三社祭なので実際に三社周ってみたがめちゃくちゃ夏の日差しにやられてしまった。熱中症までは行かないけど普通に疲れて家帰った後気絶とポカリがぶ飲みを施工してしまった。

今回のタイトルにpart1がついてる理由は、今回お祭りに子供が参加してるのを見てなんかそういう記憶と祭りというものが地元の人たちにとって重要なんでしょな〜とかそういうあれこれを書こ〜と思ったが長ったらしくなりそうだし今日中に書き終わる気がしないのでまた今度、という次第である。それが多分part2として世に出される(はず)。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?