見出し画像

お風呂での自分会議を言語化して見た(9月入学編)

どうもKS連合です

大体シャワーを寝る前に浴びる時、ネットで見た議論について、自分なりに考える癖があるのですが、たまにはそんな緩い脳内会議を書き留めておこうかと。もう部屋の電気も消して書いているので、かなり簡潔にまとめます。

9月入学反対派のKS連合の言い分

実際9月入学って、9月から学校が始まるだけでしょっていうのが基本的な考え方になりますが、9月に始まるということは、今までの日本の教育スケジュールが、若干ずれることになります。要は年長カット。4月入学だったのが9月までずれ込むことにより、学年が分断され、子供の社会が崩れてしまうという話。特に未就学児。

正直なところ、僕は三年に一度のペースで分断が起きているのであまり親身に考えれないのですが、確かに小さい子にとっては大問題。友達づくりはできるだけ小さい頃に学んでおかないと、あとで苦労します(経験談)。

学習面もギャップができてしまうのが怖いですね。特に日本の詰め込み式授業は、範囲をカバーすることが大切なので、そこでスケジュールがずれてしまうのは痛手だと思います。

また、突然変わるということで戸惑いを隠せないという人が多数いました。文化やライフプラン、その他諸々が、例のウイルスという偶発的な要因で変わってしまう。それに対し、ここまで対応する意味はあるのかという疑問はあります。ただでさえ不安定な時期なのに、さらに混乱を招くようなことは下策なのではと。

9月入学賛成派のKS連合の言い分

単純にコロナ対策の一環としてというのが大きく見えますが、それ以上に世界に合わせることが大きいように感じます。実際海外の学校に合わせても留学生くらいしか得しないやんけ。そういう意見が多くありますが、グローバルスタンダードにすると、IB(インターナショナルバカロレア)などの海外プログラムの全国的な導入ができます。

話題がずれているので、あまりIBの話には深入りしませんが、簡単に言うと取得したら世界中から天才と言われるプログラムです。筆者は持っていません。

結局センター試験の改定、授業のリベラルアーツ化などをすっ飛ばしておそらく今求められているであろう教育方針に傾けられるのは大きな9月入学のメリットだと思います。まあ普及するかどうかは分からないとして。

後は学期の区切りが楽になること。実際夏休みの課題とかって必要な理由は、一ヶ月の休みの間に学習内容を忘れさせないためだと思っていて、9月入学で夏休みが学期範囲外になれば、そんなめんどくさいものは消えるのではと。冬休み挟んで2学期制も経験からいえば、丁度半分なので色々便利です。(途中成績で、インターン、受験など冬休みの使い方が明確に決めれるなど)。

まとめると

正直僕は大学が元々9月入学で、議論がどちらに転んでも関係ないっちゃないんです。ただこうやって変化が起きる前は人の意見を見て、一方的な押し付けは良くないなーとか、そう言う考えはなかったなーなどとぼんやり考えるのが好きなので、今回このようにまとめておきました。

実際こういう問題はメリットデメリットの数で決めるようなものでもなく、しかし結局どちらかの陣営がなんらかの不利益を被ることになります。でも、議題に上がってしまったからには世間でどちらかの答えを出さないといけないと思うので、世の中難しいなあーなんて思いながら寝ます。

おやすみなさい。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?