バトン 〜棒持つ・持たない問題〜


これはあんま他のマンクラではないのかもしれないですが、中大ではたまに曲によって棒持ったり持たなかったりします。

だからこれは主に中大マンクラの後輩指揮者たち宛になるかもしれません。

傾向として、比較的スローテンポな横の感じな曲を、棒なしでやってるように見受けられます。アップテンポの早い曲を棒なしってのはあまり見たことないっすね。

棒を持たないことのメリットは
* 両手の指先まで使えて、細かいニュアンスが出せる
* 棒じゃない分、柔らかく振れる
とか
* 棒がない分、指揮が静かに見える
とかなんすかね。

まぁ別に良いと思うのですが、一回は棒ありでトライしてもらいたい、ってのが自分の想いです。のっけから、棒の有無のメリット・デメリットもろくすぽ考えずに横の曲だからといってステレオタイプに棒なしチョイスするなと。

細かいニュアンスは確かに出せますが、別に左手だけでも十分じゃない?って思ったり、さらに男性の場合とかは腕太いですから、下手振れば棒よりうるさくなると思うんですね。棒持って棒を柔らかく振って腕あんま動かさない方がなんなら良くない?って思ったりもします。

そこらへんまでやってみて考えが行きついて、それでも棒があることが不便なら棒を捨てればいいけどっていう。
そういうアプローチのほうが結果上手くいくんでないかなと思います。
まぁのっけから棒持たなくても良いけど、そういうチョイスをしたと思われる人で、うまく振れてるなぁと思った人はまずいないですね。正直。

(続く)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?