見出し画像

Mini Motorways 実績コンプのためのハイスコア攻略のコツ

Mini Motorwaysですべての実績を獲得したので、ハイスコア攻略のコツをまとめます。


用語

これを「家」と呼びます ↓

画像8


これを「モール」と呼びます ↓

画像9


コツ1:できるだけ十字路以上にしない。三叉路にとどめる

交差点はできるだけ三叉路(分かりやすくいうと丁字路)までにします。

交差点に4本以上の道路がつながっていると、車がそこで減速してしまうからです。


例えば

画像2

この場合、交差点に4本の道路がつながっていますよね。
これだと交差点で車が減速してしまいます。

こんな場合は

画像3

こうしたり

画像4

こうしたりして、道路3本までしかつながらないようにしてあげると、車が減速しないですみます。


コツ2:できるだけルートを独立させる

できるだけ各ルートをつなげず、独立させるようにします。


例えばこんなふうに赤の家とモールができた場合に

画像5


こうつなげちゃダメです。

画像6


こうつなげましょう。

画像7


なぜかというと、同じ道路を共有すると渋滞しやすくなるからです。

上の例ではまだ序盤なのでたいして問題ないのですが、ゲームが進んでくると渋滞が起こってどんどん厳しくなってきます。

早いうちから、できるだけルートを独立させるようにしましょう。


これは上の例のように異なる色の場合はもちろんですが、同じ色の場合もできるだけルートを分けた方が渋滞を回避できます。


コツ3:無駄につなげない

なんでもかんでも家をモールまでつなげないようにします。


たとえばこんな状況

画像23

孤立している水色の家(青線で囲っています)を ↓ のようにつなげたくなりませんか?

画像24


こういった状況では、水色の家は道路をつなげない方が良いです。


まず左の方にある水色の家に着目すると

画像25

家に車が停まっていることが分かりますよね。


ということは、今のところ水色のモールにつながっている家の数は足りているわけです。


それなのに道路をつなげてしまうと、道路を浪費してしまいますし、

画像26

この場合、紺色のルートにかぶるので邪魔になってしまったり、十字路が増えることで車のスピードが遅くなってしまったりします。

必要になるまでは無理に家を道路につなげない方が賢いです。


コツ4:道路の仮配置1:モールの出現を防止する

モールが出現してほしくない場所に道路を置きます。


「モールが出現してほしくない場所」というのは下記2つあります。

1. 他のモールのすぐ近く
2. 道路に隣接したところ


1. 他のモールのすぐ近く
の場合、どうしてもお互いの道路が近くなったりつながったりしてしまうので、将来的に渋滞の原因になります。


2. 道路に隣接したところ
これはイメージしにくいと思うので例をあげます。


例えばこんな状態で

画像10

こんなふうに赤のモール(右下)が出現すると、道路がつながってしまいますよね。

画像11


「コツ2」で説明したように、できるだけルートは独立させたいので、こうなると困ってしまいます。


今回程度であればなんとかルートを独立させることはできますが、

画像12

遠回りになってしまいますし、場合によっては独立がほとんど無理になることもあります。


上の例からさらにこんなふうに水色のモール(右上)が出現するともっと厳しいです。

画像13


私だったらこの場合、こうやってラウンドアバウトを使って渋滞を回避しますが、

画像14

赤のルートが遠回りになってしまいますし、ラウンドアバウトを消費してしまうのもつらいです。

また、将来的な混雑を考えると、目安として、ラウンドアバウトにつなげられるルートは2ルートまでというところ。
つまり、今は水色ルート1本と赤ルート1本だけなので問題ないのですが、例えば右の方に黄色モールが出現して、黄色ルートもラウンドアバウトにつなげるようだと、渋滞の原因になってしまいます。


ではどうやってこういった状況を回避するかですが、例えばこんな状況だったら

画像15

↓ のように道路を仮配置してモールが隣に出現しないようにします。

画像16


コツ5:道路の仮配置2:ルートを確保しておく

次はモールではなく家が出現することを防ぐパターン。

将来的なルートを確保する場合です。


例を見てみましょう。

このような状況 ↓

画像18

モールが出現するには 2マス x 3マスのスペースが必要なので、このように道路を置いていればモールは出現しません。
なので、モールの心配はいらない状況です。


でも例えばですが、こんな場所に家が出現してしまったらどうでしょうか。

画像19

画像20


すぐに問題は起こらないかもしれませんが、マップの左下と右上のエリアをつなぐルートが、赤モールにつながる道路だけになってしまいますよね。

画像21

こんなふうに道路を共有することになってしまうわけです。


なので、こういった状況では、↓ のようにあらかじめ道路を置くことで、家の出現を防止すると、ルートを確保しておくことができます。

画像17


コツ6:道路の仮配置3:家の孤立を防ぐ

もう一つ、家の出現を防止するパターン。

今度は家の孤立を防ぐ場合です。


マップ上の孤立した赤い家に注目してください。(青線で囲っています)

画像28

これは一見すると何も問題ないように見えます。

赤の家は数が足りているので、この家は無理につなぐ必要がありません。
なので、このまま放置でいいように思えます。


でもここに家が出現したらどうでしょうか。

画像28

もうこうなってしまったら、

画像28

あとでつなぎたくなったときに、こんなふうに遠回りしなくてはいけませんよね。

まあ赤の家はかなり余っていますし、右の方に赤のモールができるようであれば問題ないのですが、今後ちょっと家の数を調整したくなることもありえるので、できればいつでも左につなげる状態にしておきたいところ。


なので私であればこうしておきます。

画像29

これでいつでも左とつなげられます。

ちなみに、今の時点では上方向や右方向はどうとでもなるので、そちらの方向には特に道路を配置しません。


やりすぎ注意1:モールを一切出現させない

徹底的に道路を配置すると、最後までモールを一切出現させないことも可能です。

画像30

でもこれはこれでめんどくさかったり、旅行数を稼ぐのにものすごく時間がかかったり、そもそもゲームとしてつまらなかったりするので、オススメしません。


やりすぎ注意2:家の出現場所を完全にコントロールしようとする

家の出現パターンには2通りあります。

1. すでにある家と同じ色の家がすぐ近くに建つ

2. 1.とは全く無関係に新しく家が建つ


「2.」の方は基本的にコントロールできません。

しかし、「1.」の場合は「すでにある家の2マス以内に建つ」という法則があるので、この法則を使うとコントロールできそうです。


家の建ち方の理想としては、一列にキレイに並んでくれると一番管理しやすいので、例えばこんなふうにして隣接したマス以外を埋めると、

画像31

この家の上か右のすぐ隣のマスに家が建ってくれそうですが‥‥

画像32

実はこういう場合、家は3マス先に建ってしまうことがあります。

3マス先まで埋めると今度は4マス先に。


なので、下手なことはせず素直に家が建つのを待つ方が、むしろ近くに家が建ってくれるので、効率が良いと思います。


まとめ

コツ1:できるだけ十字路以上にしない。三叉路にとどめる
十字路以上になると車が減速するので、交差点につながる道路は3本までにします。

コツ2:できるだけルートを独立させる
道路を共有すると渋滞の原因になります。できるだけ道路を分けます。

コツ3:無駄につなげない
道路の浪費や無駄な渋滞を避けるため、意味なく家をつなげないようにします。

コツ4:道路の仮配置1:モールの出現を防止する
モールの隣や道路の隣にモールが出現するとつらいので、あらかじめ道路を置いて出現を防止します。

コツ5:道路の仮配置2:ルートを確保しておく
家が出現すると道がふさがってしまうような場所には道路を置いておきます。

コツ6:道路の仮配置3:家の孤立を防ぐ
家同士のつながりを意識して、孤立が発生しないように道路を置いておきます。

やりすぎ注意1:モールを一切出現させない
モールの出現を完全におさえると逆にプレイしにくいです。

やりすぎ注意2:家の出現場所を完全にコントロールしようとする
道路を置きまくって家の出現場所を完全にコントロールするのは無理です。


今回は以上です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?