見出し画像

イジメられっこ≒嫌われ者

例えば何か嫌だなぁと思ってる人が会社にいたら一々関わらない、場合によっては無視する。
しばらくして同僚と話しているとその同僚も私と同じ人を良く思っていない事が判明。
私同様に相手にしていないようだ。
他の同僚達も同じように考えている人達が大勢いる事も判明。

こういった状況が積み重なってイジメに発展するのだろうけど、これは本当にイジメなのだろうか?
私は中学生の頃学年全体から嫌われて孤立した事があったのですが、周りはもちろん自分自身もあれがイジメだったとは思っておらず言うなれば単なる嫌われ者だっただけ。

強気な性格なので自分がイジメられっこなんて認めたくないし実際嫌われていたことは確か。
イジメかどうかの境界線は当人が強気キャラか弱気キャラかで決まるような気がする。

以前日系ブラジル人の家へ遊びに行った時に日本人のお父さんが「ブラジルではやられたらやり返すからイジメなんて無いよ」と言っていた。

今はいじめる方が100%悪いという風潮らしいけどそれで何が解決するのだろうか?
いじめられてる側も嫌なことされたら何か行動に出よう。
何もしないでただいじめられました、は虫がよすぎ。
もしかしたらただの嫌われ者かもしれない。

いじめる方が100%悪く見て見ぬフリした人も同罪らしいけど、そんな決まり作ったところで本人が何もしないのに余程のことがない限り助ける気にならないなあ。

同級生で保育園から中学までずっとイジメにあってた人がいるけど、今思うと何であんなにいじめられてたのかな?と思う人がいる。
こういった人に対しては「イジメは絶対ダメ」なんだけど子供のイジメは何がきっかけか分からない。

「イジメる方が100%悪い」は机上の空論であり、どうやったら解決するのかは結局本人の気持ち次第なのでは?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?