見出し画像

解説!現時点(2022/8)親戚訪問VISAの申請について🇯🇵

旦那の親戚訪問VISAの申請に行ってきました。

韓国には、9月に秋夕という長期連休があります。その時に旦那と約2年半ぶりに一緒に日本旅行に行くことにしました。

✔️ まず、みなさんに1番知ってほしい短期訪問VISAについて

①親戚訪問VISA と ②知人訪問VISA があるんですが、

申請する人(韓国人)と、日本国内に居住する招へい人(自分)の関係性によって、どちらのVISAを申請しなければならないのかが変わってきます。

簡単に言うと、結婚してるか、してないか。

私たちは婚姻届を出して夫婦なので親戚訪問VISAを申請し、それについて詳しく説明していきたいと思います。

1.必要書類

提出書類は以下の通りです。

在韓民国日本国大使館HPより

日本大使館のHPを基に、実際私たちが提出した書類も整理してみました。

〜まず旦那側が準備した書類〜

  • VISA申請書(HPでダウンロード可能)

  • パスポート原本

  • 家族関係証明書(詳細)

  • 住民登録表(原本)

  • パスポート用写真(6ヶ月以内に撮影した物)

〜日本人側が準備した書類〜

  • 戸籍謄本(コピーでも可)

戸籍謄本は、原本でなくても受理されました。
もし、手元にない方は、親に代わりに発行してもらい、写真で送ってもらったものをコピーしても大丈夫です☺︎

2.申請は代理申請機関を通して

在韓民国日本国大使館HPより

コロナの影響で、大使館での受理は停止され、代理申請機関(旅行センター)を通して申請を行わなければなりません。

HPにも代行申請機関の詳細が載っているのですが、ここにも貼っておきます。

在韓民国日本国大使館HPより

SNSで、旅行センターによって提出書類が若干違う、という情報をちらっと見たので、行かれる前に直接電話で問い合わせると1番確実だと思われます。

例えば、戸籍謄本は原本が要る、と言う所もあれば、そうでない所もある、など本当に細かい部分が違ってました。

3.VISA申請書の記入例

記入例(1)
記入例(2)


4.申請〜受け取りまでの期間

日本大使館HPには、7日程度と書かれています。

在韓民国日本国大使館HPより


私が利用した旅行センターでは、1週間ちょっとかかると言われました。

あと、発行手数料がかかります。発行手数料は統一の5万ウォンです。

5.申請レポ

私が利用したところは、申請する人が誰もいなくてすぐ受付してくださいました。
10分ほどで申請が終わって、無事受理されると、このようにカカオトークで連絡がきました。

VISA申請書で日本での滞在先を書く欄に、日本語で書いてもいいのか心配だったので、空欄で行き、その場で記入して提出しました。

分からない事があれば 、すぐ問い合わせる!

日本大使館のHPのURLも貼っておくので参考にしてください。


VISA申請は無事終わったので、あとはPCR検査…

日本から帰ってきたら、PCR検査についてもnoteにまとめてみます🌼

旦那と久しぶりの日本旅行楽しみだな〜〜✈︎❤︎


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?