マガジンのカバー画像

心理学検定キーワードまとめ2章内容

33
心理学検定キーワード2章分の記事をまとめたものです。
運営しているクリエイター

#心理学検定キーワード

心理学検定キーワード第2章【学習・認知・知覚】2.22(色の知覚)★★

好きな色と聞かれたら好きな色は何?って聞かれたら なんて答えますか? 私は決まって青が好…

心理学検定キーワード第2章【学習・認知・知覚】2.21(明るさとコントラストの知覚)…

長いトンネルから出ると、一気に視界が明るくなる先日四国のお遍路行ったときに 3km以上の長…

心理学検定キーワード第2章【学習・認知・知覚】2.20(視覚の神経生理学的基礎)★★…

目から得る情報が圧倒的人が受ける情報の8割が視覚によるものといわれています。 目に見える…

心理学検定キーワード第2章【学習・認知・知覚】2.19(言語(文字・単語・文章))の…

日本語の美しさ、今一度感じたい日本語は3つあります 日本固有の大和言葉 中国から来た漢字 …

心理学検定キーワード第2章【学習・認知・知覚】2.18(批判的思考)★

いや、野党の言い方!(粗品風)あまり政治的な内容を発信する気はありませんが 野党の糞さに…

心理学検定キーワード第2章【学習・認知・知覚】2.17(推論(推理)の区分)★★

四国から帰ってまいりました八十八か所巡礼から帰ってまいりました。 コロナの緊急事態宣言が…

心理学検定キーワード第2章【学習・認知・知覚】2.14(記憶と感情)★★★

沈んでるときはとことん沈んだ気分になる悪いことはたびたび続くとは言いますが 何か引き寄せるものがあるんでしょうかね。 気持ちが沈んでいるなんて時は 目の前で起こることをネガティブな方向に捉えがちです。 私の場合は失恋した時でしたw まー、失恋直後から一気にどん底の気分になって そこから起こること起こること悪い方に捉えていってしまう。 失恋とは全く関係のない出来事さえもそうです。 負のループですよw このように、人の感情は記憶にも影響をあたえています。 本日

心理学検定キーワード第2章【学習・認知・知覚】2.13(意味記憶のモデル)★★

ヒントでピント、連想ゲームとかなつかしいな 知らん人のほうが多いんかなw 80年代から90年…

心理学検定キーワード第2章【学習・認知・知覚】2.12(再生と再認の規定要因)★★

突然お会いしたあの人の名前が全く思い出せないときどうも、クローンです 私は人の名前を覚え…

心理学検定キーワード第2章【学習・認知・知覚】2.11(2つのプライミング効果)★★

アマゾンプライム、ネットフリックス、DAZNども、クローンです。 皆さんは有料番組何か登録し…

心理学検定キーワード第2章【学習・認知・知覚】2.10(ワーキングメモリの構造)★★

旧Macのメモリがあまりにも少ない件この記事はWindowsPCで書いていますが 私はもともとMacユ…