見出し画像

アンリミAF構築案内所

先日アンリミのスイスドロー大会がありまして、優勝者にはRAGEのシード権が与えられるということで、久しぶりにアンリミが賑わっていましたね。

大会上位者を見てみると、普段からアンリミをやっている人が多く、かなり実力がでたように見受けられました。というのも、最強デッキであるAFNmが、練習しないととても使えたものではないからですね。

アンリミAFはこれからも強いと予想されるので、次のアンリミ大会に向けて今のうちからちょっとずつ練習しようと決めた人も多いかと思います。

しかし、あまりにもいろいろな構築が出回っていて困惑しているのではないでしょうか。

今回はアンリミJCGスイスドロー大会で結果を残した構築を中心に、私なりに分類してみました。

扱いやすい順に紹介するので、ゼロから始める人の助けになるかと思います。

マリガンとかプレイに関しては触れないので他を当たってください。


①初心者向け超基本構築

ジェネシス不採用の古来より伝わる王道構築。純AFと呼ばれるタイプ。

ユアンとカイザーインサイトがハンドを減らすカードなので、ドロソ多め推奨。

・レディアント3体シオン進化で20点
・ユアンレディアントで分割で削る
・虚数で耐えて冥府で勝つ

が勝ち筋でレディアントを使って勝つことを目指してプレイしてればいいので分かりやすい。ゼロから始めるあなたはまずこれ。

相手の面にアナライズのあて先となるフォロワーがいなければレディアントの複数展開が難しく打点がでないのが弱点。

②+ジェネシス

純AFにジェネシスだけを入れたタイプ。
デッキにafを埋めれなくても解放とジェネシスがあればデッキが回せる点で、ある意味①より簡単かもしれない。

ジェネシス1枚目で種類を稼ぎ、2枚目でキャノンを加えて勝つ。レディアントに依存していないため、相手の面にあて先がなくても打点を出せる。


③種類AF

製造術が抜け、ジェネシス、インパルス、ミリアムが採用された新時代のAFNm。

スイスドロー大会で勝った多くはこの系統であり、最終的には種類AFを回せるようになりたい。

6種達成後の打点の伸び方は恐ろしく、ミラーで虚数物体を貼られていても貫通しうる。

6種達成させないように面を放置されることもあるが、シオンをかけてしまえば放置できないので隙がない。


④さらに種類

ララミアシップで6種を爆速達成し、インパルスを顔にぶち込んでいくスタイル。

オートメーションが不採用。

津島善子さんが優勝された構築です。

※緊急追記
ララミアシップ採用オートメーションなしの構築で47連勝報告が飛び込んで来ました!
この構築が最強なのか!?

私は今オートメーションなしが最強と踏んでいます。長きレディアントの時代は終わりました。こちらが私の現在の解釈です。


⑤悟り

種類に寄せてインパルスで打点をヤマモリにする必要はない、プレイがよければ打点は十分足りているので他のカードを増やし、より柔軟な対応力をつけた方がよいとするタイプ。

①〜④を全て使いこなした上で到達する悟り。これを使いこなせれば怖いものはない。


⑥無我の境地

これは31万MPを盛り歴代最高MP記録を樹立した早川涼子さんが最終的にランクマで使っていた構築。

一般人には到底理解できない部分が多いが、無限の試行回数の末に生き残ったカード達だと思えば大いに参考になるであろう。

ベルエンジェルはあて先を残しつつ顔を守ったり、ミラーで相手のアナライズ等を自壊させない使い方をするらしい。

それはあまりにも深淵であり、この構築画像のベルエンジェル一点を見つめているとブラックホールに吸い込まれそうな感覚に陥り大変危険である。

"Wenn du lange in einen Abgrund blickst, blickt der Abgrund auch in dich hinein."

「深淵をのぞく時、深淵もまたこちらをのぞいているのだ。」

とは、まさにこのことを言ったのかもしれない...。

(完)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?