傾聴することを心がけ始めている



前回は無意識に具体例と抽象を無意識で考えていると言いましたが、最近はプラスして相手の話を傾聴することも心がけてます。

今回は相手の話(具体的な例の場合)を聞きながら、相手の言いたいことを先回りして予想しつつ、聴きながら修正してます。(抽象的なことの予測、修正的な)

最後には何を言いたかったのか(抽象的なこと)も聞いています。言いたいことがなさそうな場合は聞かないけど、、、

会話の中で、この人の本心ってこうなのかなって想像もしてて、この人はこう考えているんだ、面白いなって感じてます笑(いつも仮説検証してる感じです笑)

また、相手の話を聞くことで論争になることも減少し、自分の意見も通りやすくなったと感じてます。

慣れてくれば、相手の思考をトレースして、使えそうな部分は積極的に取り込んでいきたいなと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?