マガジンのカバー画像

AIから見る未来

7
筆者の属性であるエンジニアリング×クリエイティブ×マーケティングの三つの観点からAIと未来について分析する記事群です。
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

【第三回】人工知能は、人類最初の赤ん坊だと思う話。-コミュニティと「遊びの力」-

 どうも、鞍人雄悟 / krato_yugoです。  第一回では"他者"としてのAI、第二回はAIを先入観で警戒することのリスクについて紹介しました。  "他者"としてのAIを人類は本能的に警戒してしまうけれど、警戒心だけで接することはそれ自体が様々なリスクを呼ぶ。  適切なバランスを保ち、「親しみを学習してもらう」ために私たち自身がAIフレンドリーな向き合い方を見つけるべきで。  ならば、そのためにはどのような方法があるのでしょうか? 「ただの道具であって欲しい」と

【第二回】人工知能は、人類最初の赤ん坊だと思う話。-「AIは脅威」論が抱える危うさ-

 どうも、鞍人雄悟 / krato_yugoです。  第一回ではAIは人類が宇宙人よりも早く、最初に出逢う"他者"になる話と、歴史上の様々な"他者"を理解していく過程について触れました。  第二回は「AIは脅威」論が抱える危うさ、つまりリスクについてです。  現在、世界中で「AIの急成長に警戒すべき」という論調があります。それ自体は一つの事実でしょう。ですが、「警戒することは常に賢明でノーリスク」なのでしょうか?  経済や技術といった既に様々な識者も指摘している観点や

【第一回】人工知能は、人類最初の赤ん坊だと思う話。 -"他者"の歴史-

 「AIの扱い、悪すぎない?(特に海外)」。  そんなことをふと思ったのは、一人のITエンジニアとして昨今のAI関連ニュースを追っていた時のことでした。  「AIが人間の仕事を奪う」「AIの軍事利用」辺りの論調は以前からあったもので、それらに対する危惧自体は正当なものです。  原理的に処理過程がブラックボックスなディープラーニングや現在の未完成なAIの持つリスクについて想定するのも正しいスタンスでしょう。  でも、なんというか。  そういった冷静な理屈のレベルを超えて