見出し画像

ありのまま分校 味噌作り実習

令和5年1月29日(日)
大浦町の婦人の家をお借りして、自然農法体験学校「ありのまま分校」の味噌作り実習がありました。
2日間の作業ですが、昨日は妻、本日は私がと交替で参加しました。

前日の前準備
①蒸した麦に麹を混ぜて製麹機にかける
②年末に脱粒し選別した大豆を水につける

本日の作業
②の大豆を蒸して、ひき肉機で潰し出す

①の麦をほぐし、塩を混ぜる、大豆を混ぜる

大型ミキサーに入れ、ゆっくり練り混ぜる

袋に入れ計量する

空気抜きをする 

朝イチのミーティング
ミンチ状の大豆
麹を付けた麦
麦、塩、大豆を揉みほぐします
大型ミキサーで練り混ぜます
計量班
空気抜き

3kg入りを希望者(多分、参加者全員)が購入
残った6袋をさらに欲しい人でジャンケン大会、約4倍の競争率を勝ち抜きGETしました。
 
カビを生やさないように注意して、美味しくいただきたいと思います。
ご指導の小浜先生、ありがとうございました。

麹待ちの時間にオヤツ
豆腐屋さんに大豆を持ち込んで作ってもらった豆腐とキンカンをトッピングしたふくれ菓子

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?