見出し画像

防火訓練

令和4年11月20日(日)
秋の火災予防週間に関連する南さつま市消防団北部分団の訓練に、消防協力会副会長として参加しました。

地域住民参加の訓練のため、金峰地区8分団を春秋の予防週間中や前後の休日に振り分けて行われます。

消防団員のキビキビとした消火訓練

北部分団管内では7自治会を輪番で行っており、今回は下馬場自治会の広場での火災を想定して、消火訓練・消火器の使い方講習を行いました。

住民による消火器🧯講習

携帯電話での119番通報が、南薩消防司令センターではなく隣接する日置市側につながるなど、南さつま市最北部の地域ならでは事情もわかりました。
いざという時の心構えとして、記憶しておきたいと思います。

空気が乾燥し、火災の発生しやすい季節です。
火の取り扱いに注意しましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?