将来のためにって頑張りすぎて体、壊さんようにな。

お金の価値ってな、変わることがあるんやで。

だから、今めっちゃ頑張って1000万円貯めたとしても、30年後には500万円分の価値しかないってこともありうる。

将来のためにって頑張りすぎて体、壊さんようにな。
頑張った分の価値がそのまま反映されるとは限らんし。
今、想定しているサービスがそん時に受けられるとも限らんからな。

資産のリスクヘッジと政治を注視することは大事よ。
無駄な努力にならんように、気ぃつけや。

家単位で考えることって経済的なリスクヘッジとしてはめっちゃ合理的やと思う。
将来的にお金の価値が変わっても、そん時には働ける子どもがおるし。

ただ、今の時代、子どもには子どもの人生があるっていう考えが主流やからね。
昔は田舎に仕送りとか普通やったと思うけど、今は難しいよなぁ…。

自分の身体が思うように動かんくなっても、生きてくために必要な労働ができるシステム構築を早急にせなあかんのですよ。

ボタン押したら自動で作物を収穫してくれる機械を作るとかな。

子どもが一人も生まれんくなって老人しかおらん社会になっても、人間がいる限り食料・水・家とかは必要になるから、最後の一人が死ぬまでとりあえずなんとかせなあかんやん?

最後の一人が幸せにこの世を去れるように、社会構築しましょ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?