見出し画像

なかしー→チャミ(#5)

チャミさんへ

少し間があいてしまいました。
お元気ですか?
わたしは元気にしていて、でも明日は夏至で
その次は満月というなにやら大きなエネルギーの入れ替わりにソワソワしています。

このお手紙にこれを書こうあれを書こうと
思っては消えてしまい、
まずは座頭市みたいに座っているチャミさんを
思って、旅先で一緒のときにもし奴らが現れたら参戦しようと思いました。

あとamazon。amazonさまはわりと早く来ます。MOTOKOさんがスタエフで言っていた"賑やかなお店で物を選ぶと脳みそが炎症するタイプ"なのでamazonがないと生きるのは大変と思うくらいお世話になっています。ありがたいです。

あ、チンキの使い方あっていてよかった。ぬりぬりしております。息子たちにも。

そうなんです。わからないってこわいんですよね。だからわからなくないふりをたくさんして、何回も失敗しました。
そしてわたしは期待もしているのだなと今日は思いました。わからないけど期待してしまう。
わからないといいつつ自分にやさしくしてくれるはずだと期待する。だからその期待と違ったら悲しい。今日まさにそんな感じで、やってるやってる〜と思いながら、でもそれが悲しいとわかるようになったことはなんだかよかったです。

あと息子のフリースクール。説明会に行ってみて、施設長(?)さんの話を聞きながら、ボロボロ泣いてしまい、いろんな感情になってしまって、そんなに味わなくてもいいのに、止まらず、あれはなんだったのかな。
フリースクールというよりは、居場所を提供してくれる場所という感じで、よかったのです。まだ行けるか決まってないけど、何にせよ息子が行きたいと言えば行ったらいいし、そのうち学校に行きたくなったらそれでいいと思っています。カレーいいなあ。おいしいカレーがあるだけで救われるなと思います。

そういえば泣きながら気がついたのは、無理に学校に行かなくていいと言いながら、やっぱり少し心細かったり、正解を求めていたりする私自身がいるなということでした。
そして引っ越さないと通えないと思っていたのに、なんと県をまたいで通ってもいいということがわかり、なんだか拍子抜けしています。

「すいか」知らなかったです。観れるかな。もう観た気になり、観ないかもしれない。今度また話を聞かせて下さい。
「ゆんぼくん」小さいとき持っていた数少ない漫画のひとつでした。「ものがたりゆんぼくん」はまた別なのかな。そんな場面なかったかもしれないけど、ゆんぼくんの足が水に浸かっていて、自分の足もひんやりするような感覚、そんな本だったなって、いま思いました。

全然お金の話に行きつかない、、
でも瞑想会はおもしろかったです。気がついたらそこにいる感覚のときってだいたいおもしろい。また行くんだろうなとなんとなく思っています。

明日は夏至と書いたのに、書いていたら夏至当日です。あと4.5時間?
ソワソワするけど寝てみます。太白胡麻油に漬けたコットンをおでこに貼ろう。
起きたら夏至のピークはすぎている。

おやすみなさい。

なかしー 



この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?