見出し画像

仕事はゲーム

はじめまして、ちょうしゅうと申します。

老人保健施設の理学療法士として1年3ヶ月働いています。


突然ですが、、

仕事の業務、人間関係上手くいっていません。
それにより、
業務が他のスタッフへ回ってしまっているのが現状です。

なぜそうなったのか?


・いまの職場に転職した時、利用者の引き継ぎが上手くいかず、引き継げなかった。肩の調子が悪化した。

・さまざなスタッフとリハビリ見学の際に、意欲的な態度ではなかった。

仕事が出来ない人というイメージがつき、
周りから変な扱いを受ける。

何か言われたら、とっさに反発したりすることも
(時に反発は自分を守りますが)


仕事を割り振るキーマンとの関係も上手くいかず。。。

キーマンが意図的に私の仕事量を外す操作も見え隠れした点もあります。

同じ科の人たちと上手くいかないと
利用者さんも察して利用者さんとの関係にも問題が生じやすくなります。。

同じ科のスタッフ、介護士、看護師、ケアマネとの信頼関係もかなり低い状態です。

そんな中でも、日々の中で学びや気づきがあり将来に繋がれば良いと思いnoteでシェアしたいと思います。

老人保健施設のこと、リハビリ、自己啓発系
調べたり、読書の中で書いていきます。

よろしくお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?