見出し画像

アースレンタカーを使ってみた感想

昨日はアースレンタカーを使ってみました。
時間は14時から19時45分まで。
料金は2000円で免責補償で1100円でした。
自宅からバイクで15分程度のところにアースレンタカーがありました。※ 2月末で閉鎖とのこと。

そこは、月極駐車場のところにシェアする車が停めてありました。
まず着いたら、アースレンタカーのアプリをダウンロードしてチェックインをします。アプリの調子が悪かったのか、チェックインの画面にならなくて、アースレンタカーのお問い合わせに電話しました。ネットでの口コミを見たときに、アースレンタカーの口コミが良くなかったので、大丈夫かなぁと思ったけど、ちゃんと対応してくれました。アプリをダウンロードし直してチェックインできました。チェックインできたら車が空きます。
キーボックスに車の鍵が入っているので、それを開けるのですが、ちょっと開けるコツがいるのですが、よくわからなくなり、再びお問い合わせに電話しました。
すんなり解決し、車を使えました。

アースレンタカーはノンオペレーションチャージが発生します。

以外ホームページより
アースカー車両をご利用中に事故や会員様の過失等により、車両に損傷を与えた場合には、損害の程度や修理期間にかかわらず、営業補償の一部として、以下のノンオペレーションチャージ(NOC)を申し受けます。

これは車種によって?!違うようです。
昨日使ったところでは、自走可能で2万円。不可で5万円。
なので、事故や車内を壊したり、汚したりした時は保険に入っていても、ノーペレーションチャージを払う必要があります。

車に忘れ物をして、アースカーにて、忘れ物回収を行う場合、 別途NOC(ノンオペレーションチャージ)2万円+実費がかかりるそう。

バッテリーがあがりするとノンオペレーションチャージと実費ががかかるようです。夜間のライトの消し忘れも注意が必要ですね。

そんなこともあるので、緊張しました。

親の車を使っていた時よりも、運転に気をつけました。
昨日は、片道1時間のショッピングモールへ行きました。
洋服を買おうかなぁと思っていましたが、セールに釣られて、安いから買って良いのか?本当に必要なのか?考えました。欲しいと思っていたのは春先にも着られる、羽織物ということに気づきました。あとは、普段着られるトレーナーもいいなぁと思いましたが、結局洋服は買いませんでした。
買ったのは1冊の小説とカルディーのチャイです。
レンタカーをして買い物に来たんだから、何か買わなくてはいけないみたいなものも出てきます。
本当に必要なものか見極めました。
偉い自分。
運転は好きです。
レンタカーを回収終わって気づいたのですが、距離料金があるらしいです。
距離料金は450円で、トータルで3千550円でした。
アースレンタカーのメリットは登録も簡単だし、貸し出しも無尽でアプリとメールで完結することです。ちょっと車で買い物したいとか。デメリットはノーオペレーションチャージ料でしょう。それ+実費がかかる場合があります。

父に車を使わせて欲しいと言いましたが、ダメでした。
よってまた何らかのレンタカーを使うことでしょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?