『としまえん』の閉園

『としまえん』が閉鎖され
『ハリーポッターランド』が出来る
というニュースがありました

『としまえん』は私が一番好きな遊園地だっただけに
残念です

たぶんハリポタランドにしてもそれほどうまくいかないでしょうから
「別れた恋人がダメな奴と付き合う」
みたいな、なんとも歯がゆい気分ですねw

何でこういうことになったのか
ちょっと考えてみました

まずとしまえんの経営がヤバイっぽい
遊園地の中では儲かっている方だと思うのですけど
維持をしたいと思えるほどでもない
てか維持費がヤバイ
維持費ケチってトラブルが起きたらフルボッコですしね

ということで
とにかく西武グループとしては手放したい

でも買い手がいない

日本人なら「としまえんを買収する」の意味はすぐわかります
としまえんを継続するなら良いけど
取り壊したり、縮小したら
市民からフルボッコにされる

落ち目になっているテーマパーク産業に
手を出すリスクはパナい

売れないから維持するしかないとしまえんと
買いたくないから放置する日本が均衡して
今までに至る

そんな感じだったのでしょう

っで、ここで東京都が手を上げたようです
一応前々から大規模な避難所施設を作りたかったらしい
近年の台風やら地震やらの影響を考えると
確かに必要

でも東京の土地は高い

そこへ広くてやや安めの売りが出た
これをチャンスとばかりに飛び付く

でも、一応都民の税金だからね
丸々買収とかできないわけさ
「今はこれが、せい一杯」
って言って半分くらいを買えるくらいのお金を
提示した

としまえんとしては売りたいけど
まだ足りない

っでここでアメリカが手を上げた
アメリカ人。日本人の心象関係ないからね
「ジャパーンに俺のハリポタを展開するゼ!」
みたいなノリで来た
でも、アメリカ人はシビアだから
「たくさんの土地イリマセーン!」
と言われる

としまえんはピンと来るよね
アメリカに使いたい分の土地を聞いて
その分を買い取ってもらい
余った分を東京都に売る
ウィンウィンになる

そんな感じじゃないかと。

もし
「世界的人気のハリーポッターを使って儲けよう!」
とか思っているのなら
「いや、そりゃ無理だよ」
と言いたくなるけど
維持費が大変なのを手放して
新規事業がうまくいけば良いし
うまくいかなくても
アメリカお金持ってるし
最悪ダメなら撤退すれば良いだけ。
逆に、ワンチャンうまくいったら
ユニバーサルスタジオトーキョー
に拡大するんだろうから
まぁ悪くもないか

個人的には思い出もある遊園地だけに
寂しい思いもあるのだけどねぇ

どうせなら
『東映ランド』とかでも作ってくれたら
色んなアニメコラボとかできたかもしれないのだけど
今の日本じゃ難しいのだろうなぁ

【チナミニ】

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?