見出し画像

【新着情報!】昨日紹介した「SAKURA」がブームになっています!

皆さんこんにちは!
もしかすると、以前までの記事で自己紹介できていなかった
かもしれないので、改めて(笑)
投資家大学生のこうちゃんです!
昨年の9月ごろから、株式投資を開始して、
インデックス銘柄を10万円ほど、米国株を5万円ほど保有しています。
その中で、より資産を大きくしていくにはどうしたらよいかということを
考える中で、仮想通貨やNFT、ブロックチェーンゲームに関心を持ち、
現在は、長期インターンの活動もあり、勉強しながら、
少しずつ投資もしています!

というわけで!
今回の本題は、昨日紹介した「SAKURA」というP2Eゲームに関して
新たな動きがあったので、記事にします!

本日、いつも通りYouTubeで情報収集をしていると、インフルエンサーの方々が、しきりに動画を更新していたので、びっくりしてみてみると、
こちらのゲームのトークンのプレセール(先行販売)が開始するとのことです!
以下で詳しく説明していきます!


プレセール(先行販売)の概要

その前に、前回お伝えできていなかった情報を追加で載せておきます!
今回大注目されている要因として、
Yahoo!ファイナンスや、その他30もの企業がリストアップしている
ということも挙げられます!

ゲーム内で使用できるNFTは、主に三つで、
・サクラNFT… ゲーム内のアバターみたいなもの
※スーパーマリオのマリオやルイージ、星のカービィのカービィのようなキャラクターだと思ってください!

・サクラLANDNFT… 土地として保有して、建物を建てることができる。
→賃借権を行使して、SAKトークンを受け取ることが出来る

・仮想企業NFT… 惑星探査のチケットになる。

です!
総発行数は、各2000ずつ程度になるとのことです!

プレセール 1st round(8/18~8/21)

プレセールは、現在のところ二回行われるとのことで、
プレセールの一回目は、明日の18時から、21日の18時まで行われます!
内容としては、

トークン価格:0.02ドル
最低購入金額(購入者が必要な最低額):500USDT(日本円で67,000円ほど)
ガス代(手数料):0.5ETH程度(10万円ほど)
運営の発行上限:全体で400,000USDT分(5360万円ほど)
一人当たりの購入上限額:100,000USDT(1340万円ほど)
となっています!

一回目は、発行額が小さいので、すぐに売り切れてしまうことが予想されます!購入を検討している方は、事前に準備を済ませておいて、すぐに購入に移れるようにしておきましょう!
たくさんの方が一斉に購入すると、価格が大暴騰する恐れがあり、
大量の売りが発生して、ゲームが崩壊しないよう、ユーザー購入分の10%分のみ、すぐに売買が可能になります。

また、YouTubeのインフルエンサーの方々によると、
購入特典があるそうです!
詳しくは、「SAKURA Play to earn」などで検索していただいて、
いろいろな方の動画を見てもらえればよいと思います!
特典としては、
・2000USDT分購入ごとにLANDNFTをプレゼント
・概要欄のリンクから購入で、3%分のトークンを追加でプレゼント
となっているそうです!

プレセール 2ndround(8/24~9/5)

二回目は、一回目よりは長めに期間がとられることになっています!
二回目で、トークンの価格を安定させ、長期的なロードマップを失言していくと考えられます。
期間は、24日の18時から9月5日の18時までとなっていますが、一回目と内容はほぼ同じなので、異なる項目を挙げていきます。

・トークン価格:0.025ドル
・運営の発行上限:全体で2,000,000USDT分(2億6000万円ほど)
です!
※2回目は購入分の15%分が即時取引可能になります!

運営が発行するトークン量が1回目よりも増えるので、
1回目に様子を伺って、2回目に参入する、
といった戦略もあるかと思います!


まとめ

今回は、YouTubeの発信をみて、急遽記事にしましたが、
私個人の戦略としては「参入しない」という結論です!

理由としては、
軍資金があまりないので、初期投資で10万円以上かかってしまうのが、
現実的に難しい点と、特典がもらえる条件が25万円以上のトークン購入であることを考えると、富裕層向けのゲームになるのではないかと予想しています!
また発信までタイムラグがあるYouTubeで、これだけのインフルエンサーの方々が、一斉に動画をアップしたという事は、一時的な買い煽りである可能性も否めません。
ですので、私はプレセールの様子を見つつ、プロジェクトが長期的に続く見込みがあれば、上場後に普通に購入していきたいと考えています!
初期のトークン価格が、0.02ドルと安いところも注目ポイントです!

ただ、魅力的なプロジェクトであることは変わりないので、
今後も注目していきたいと思います!
今回もお読みいただきありがとうございました!
次回もお楽しみに!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?