見出し画像

AJCC 前走診断


有馬記念 芝 2500

アリストテレス 14着 短縮

レース前から発汗が少し目立っていました。スタート直後、左によれて6枠のヴェラアズールのすぐ横まで接近しました。接触があったかは動画ではわからないですが、レースに影響があったかもしれません。後方にいた2着のボルドグフーシュの前を走っていて、最終コーナー前からボルドグフーシュとアカイイトがスパートをかけたので最後方になりました。直線に入り馬場の真ん中あたりを走りましたが目立つことはなく、パトロールビデオでないと姿がほとんど見えないほどでした。夏の札幌記念以降は後方からの競馬を続けて行いましたが結果が出ていません。ある程度前で競馬ができないと厳しいのかもしれません。

チャレンジC 芝2000

エヒト 3着 延長

阪神1日目に行われたレースで、内前が有利な馬場状態でした。3枠からスタートで第3コーナーあたりまで最内を走っていたが、2着に来たルビーカサブランカから内を取られてしまい瞬時に最終直線では外に進路を探し距離ロスがあった。1着のソーヴァリアントには差があるものの、2着とはクビさでの3着なので最内に入られたのが痛かったのかと思いました。今回距離延長も内枠から距離ロスがない走りをしないと厳しいのかと思いました。

ノベンバーS 芝 1800

エピファニー 1着 延長

10頭でのレースでスタート抜け出して、逃げた1番人気のノースザワールドとの一騎討ちの展開でした。コーナー入る前から馬が前に行きたいのを騎手が抑えての状態でした。確かに能力がある馬なのは間違いないと思いますが、初重賞で2Fの距離延長はマイナスな気がします。

中山金杯2022 芝 2000

オウケンムーン 14着 延長

去年の中山金杯が前走で今回1年ぶりのレースになります。去年の中山金杯では1枠からスタートでしたが、後方へ下がってしまい第3コーナーあたりから大外を回してのロングスパートをかけたが目立つ脚は使えず敗戦でした。

中山金杯2023 芝 2000

ラーゴム 9着 延長 ○

後方からの競馬になり第3コーナーあたりから外を回してのロングスパート勝負を仕掛けたものの、内前有利の馬場状態もあり前との差は縮まることなく9着でした。さらにトップハンデの58キロを背負って外を回される不利がある中、上がり3位の35.3を使えていたので今回の距離延長はプラスと言える。ダート実績馬なので今の中山にもあっているので面白い一頭かもしれない。ただ、間隔が詰まった中一週でのレースは多少不安はあるものの、斤量57に減るので面白い一頭だと思いました。

レインカルナティオ 12着 延長

中団あたりでポジションを取って最終直線で加速しようとしたところ進路がなく減速してしまったので、大きな不利がありました。確かに不利はあったが、レースに勝てていたかは厳しいような気がします。

菊花賞 芝 3000

ガイアフォース 8着 短縮

1枠からの発走で内を通って距離ロスなく中団の前でレースを進めることができた。しかし、最終直線に入ると使える脚は残っていなくてやや失速してしまい8着でした。長距離は向かないと判断したのか有馬記念も回避して今回のAJCCに出走する。距離短縮はプラスだし、セントライト記念では、菊花賞で勝ったアスクビクターモアに勝っているので中山適正はある。

福島記念 芝 2000

シャムロックヒル 10着 延長

外枠から発走からハナを取りに行こうとするが、取れず2番手でレースを進めた。最終直線に入ると失速してしまい10着だったので、内枠から逃げないと今回も厳しいレースになりそうです。前走は斤量52と恵まれていたにもかかわらず、最後まで粘ることができていなかったので、距離延長はマイナスです。

オリオンS 芝 2200

スタッドリー 1着 同距離 ○

1番外の12枠からの出走で中団の外のポジションをキープできました。第3コーナーあたりからペースはやや上がりロングスパート勝負になりました。この時は最終直線に入ってもう一段階ギアを上げての完勝でした。レース展開に恵まれたとはいえ、今回も同じロングスパート勝負になる可能性が高く、同じような展開になれば勝てる能力はありそう。

天皇賞秋 芝 2000

ノースブリッジ 11着 延長

スタート直後、隣のレッドガランに接触があったように見えるが、コーナーまでには先頭集団に入ることができた。大逃げのパンサラッサを除けばそこまでハイペースではなかったと思われる。最終直線では、失速してしまい11着でした。適正距離は1800mだと思うので、重賞の2000以上は難しいと思われます。

バビット 15着 延長

スタート直後右によれてしまい隣の枠のアブレイズと接触があったようです。大逃げのパンサラッサに引っ張られてしまい、2番手をキープするも、ややハイペースになってしまいました。最終直線では失速してしまい15着でした。

アンドロメダ 芝 2000

ブラックマジック 6着

最内枠から出走して中団のポジションをキープして最終コーナーあたりから外を回したが特に目立った脚は使えずでした。関西ではなかなか結果が出ないが、中山では好成績を残してるので前走では判断が難しい。

ジャパンカップ 芝 2400

ユーバーレーベン 10着 短縮

ジャパンカップは内枠が有利な傾向があり、17番ゲートから出走は不利と言える。レースでは後ろから2番目くらいのポジションをキープして第3コーナー入る前からペースを上げて中団あたりまで進出することができた。終始外を回されるレースになってしまったが、直線に入るとロングスパートできていた。しかし、前内有利のため掲示板に絡むまでではなかった。

東京大賞典 ダート 2000

レッドガラン 12着 異種延長

ダートG1 2連戦で年末のレースを終えました。後ろからのレースになり、最後も特に見せ場はなく12着でした。今回芝に戻すのでダートはあまり適性がないと判断したのか⁉️去年の中山金杯では見事に1着だったので中山での実績はあるが、ローテーションの間隔も短く近走では判断が難しい。

注目馬

ラーゴム
スタッドリー(外枠希望)

以上、前走診断でした。こちらは枠順発表前の診断のため、枠順が発表されてから再び印については考えたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?