見出し画像

ドジっ子ノドちゃん

こんばんは!
雨ですね、梅雨ですかね?
先日、棚主さんが何気なく山田優さんのインスタを見てたら…
NoDo_の店舗前で写真撮影してインスタアップしている知らせを聞いてビックリです!!!
今思えば、店内ぐるっと見て「写真はいいですか?」と声を掛けられ
インスタ映えで、お店知ってもらえるといいなぁ~とかのんきにしてたわ。
んー店主、全然気づかず!!!
どうも、NoDo_管理人のヒロシです。

お店をやっていれば、結構こういう事あるんでしょうけど自分は気づかないんだろうな… なんでしょうか?天然ですかね?
そういえば最近は「おっちょこちょい」って言われてます(笑)

さて、ドジっ子(おっちょこちょい)と言われた事のお話ですが
先日、「シェア書店・シェア図書館の研究会」という会に色々な縁で行ってきました。
まーこの縁というのもビックリ案件なんですが、妻が「イコール」という雑誌を見つけてnoteで記事にしたら雑誌編集長・橘川さんから連絡があり、店舗に来店して頂き、シェア型書店の展望をお聞きして、あれよあれよと会への参加となったという話です。

つまり、ヤバい!


出版業界に勤めてた訳でもなく!自ら執筆したりZINEを作ったりしてるでもなく!!本屋でバイトすらしていない!!!
単なる本好きのしかもミステリーと文学というありふれ一般ピープル
その上、自営業経験ゼロでなんもノウハウもない自分が、まさに勢いだけ!
なんかもう自分の気持ちで先行駆け抜けてスタミナ切れ間近の初老男性に、こんな事が起ころうとは...

当日は、経営者交流会とはまた違った緊張感があって開始30分以上前に現地に到着してしまい、青山のおしゃれオフィス街を無駄にウロウロしてしまいました。すでにドジっているのか!?

そんなこんなで、会場へ!
橘川さんにご挨拶して、中に通されるとすでに皆さんお話をされていて、
早速ご挨拶。名だたる有名なシェア書店の方々やエンジニアの方とかがずらりと… いやはや大変恐縮です。

会が始まると、シェア書店へのアンケート結果を踏まえての現状と今後についてのお話や、「すべての本棚を図書館に」を実現するリプライズさんのWebサービスや橘川さんの今後の展望なんかお聞きして内容盛り沢山。

内容はこんな感じです!

ちなみにこのWebサービスすごい可能性を秘めてそうで、ワクワクです。

そして、最後の橘川さんのお話の中で、
「脱サラして、シェア書店した方もいて…ちょうど今日きてもらってて…
なんとかかんとか(すみせん、内容忘れてしまいました)
でも、僕はこういう『おっちょこちょい』なのが大好きなんです

その言葉を聞いた時、とても救われた気持ちになりました。

正直、ほんと勢いでここまでやってきて、自分の見通しの悪さや店舗の現状などを考えて不安な気持ちが大きくなってきて、少なからず迷いがあった自分が肯定されたようでした。

その後の交流会でも、いろんな方々とお話をして貴重な経験をさせて頂けて勉強にもなりました。

後日、会で名刺を切らしてしまっていたフリーのライターさんからメールが送られてきて、その中で「深澤さんが立って話したとき、なにか新しいことが始まっているという雰囲気が漂ったのが印象的でした」という文面に心打たれました。
石橋さん、ありがとうございます。
店舗にていつでもお待ちしています。

おっちょこちょい… いいじゃないか。

シャランラシャランラ シャラライェーイェー シャララ~~~~~~✨

◎シェア型書店【NoDo_】OPEN

東京都目黒区中央町2-3-8(祐天寺駅・学芸大学から徒歩10分)
棚主として参加希望の方やギャラリースペース利用の方随時募集中です。
下記HPのお申し込みフォームまたはSNSのDM・メール等でお気軽にご連絡くださいませ。お待ちしております!

HP:シェア型書店NoDo_ (canva.site)
インスタグラム:https://www.instagram.com/nodo_books/
X:https://twitter.com/koushi_spirits
メール:nodobooks2024@gmail.com

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?