期待値と合理的な行動

資産が減るのは誰だって嫌です。

自分もそうでした。一生懸命に稼いだお金が減るのは苦痛でした。

でもそれを克服しない限り専業になるのは難しいです。

ちなみに私がそれを克服できたきっかけはFXを離れて、ある戦国ゲームにハマったのがきっかけでした。その戦国ゲームはいかに少ない犠牲で兵隊を増やしていくのかという凄く単純なゲームで、どのタイミングで兵隊を投入すれば少ない兵隊を犠牲に多くの兵隊を獲得できるのかという凄く単純なゲームでなんとなくFXに似てるなと思ったのがきっかけでした。

そのゲームでの定石は多くの敵の兵隊が疲れ切ったところで、全滅してもいいような少人数の兵隊を投入して勝てばラッキー。仮に負けても犠牲はたかが知れてるというように、タイミングとそれに伴う犠牲、そして獲得できる兵の見込みを常に考えさせられるゲームでした。まさに優位性と期待値ですよね。

お金と思うから難しいのです。

お金と思わずに単なる兵隊を増やすゲームと思えば視野が変わります。

自分が天才軍師ならどう攻めるか?いかに兵隊の犠牲を少なくして兵隊を増やしていくか?

どの位置で兵隊を送り込めば少ない犠牲で多くの兵隊を獲得できるのか?

常に優位性と期待値を考えながらエントリーするようになります。

ここで兵隊を投入して負けたなら仕方ない。負けたとしてもこれくらいの兵隊の犠牲で済む、そして勝ったとしたらどれくらいの兵隊の獲得が見込める。

それを常に意識していけば全滅するような無謀な高ロットの取引はしなくなり、堅実なトレードしかしなくなります。

お金をお金と思うと資産が減ってしまうという恐怖から、絶好のエントリーポイントでも躊躇してしまったり、逆に資産が減ってしまうと感情的になったり投げやりになって高ロットでやけくそなトレードを繰り返したりします。

私もお金をお金と思っている時はその負のスパイラルから抜け出すことができませんでした。

ですが兵隊を増やすゲームという感覚でトレードできるようになってから資産の増加が一気に加速しました。余計な感情は排除する。ただ機械的に有利なところのみで勝負を繰り返す。

ただ当たり前のことがお金と思っているうちは中々できないのが人間なんです。だからお金とは思わずただの兵隊を増やしていくゲームだと思うようにしました。

ちなみに私はゲームだと思うようにしてから驚くほどトレードが綺麗になりました。余計なことはしなくなり、合理的な行動しかしなくなるので兵隊が増えていくのはもはや当然と言えば当然ですよね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?