見出し画像

レオパの毎日の飼育ルーティーン

レオパ飼ったことない、飼ってみたい人向け
ヘビはもうちょっと変わると思うんであくまでレオパ(ニシアフ)向けです

■朝
ウエットシェルターの水を湿度によって足したりして霧吹き
→ウエットシェルターの水は冬は絶対やってください。(乾燥するんで)もしくはレオパが脱皮しそうだなーって時もシェルター内で脱皮するのでシェルターにある程度水を入れてあげると脱皮不全を防ぎます。

また、レオパは野生では水飲み場では水を飲まないで朝蒸発した水蒸気から水分を摂取するので水が細かい霧吹きで壁に向かって霧吹きしてあげてください。壁の水を舐めることもあるので

■昼
なにもしない。
→逆に変なことはしないように。夜行性なのでハンドリングも夜のご飯前とかにやるように。この時間はシェルターからほぼ出ないので寝顔を見ると可愛いです。

■夜
水入れの水を変える、餌をあげる、シェルター等を洗う寝る前に霧吹き

→夜行性で夜出歩くのでそのタイミングで水入れの水を変えてあげると自分が寝てる間にそこから飲むことがあります。(たまたま見れたらラッキー)

またお水は水道水がいいです。爬虫類は特に水質関係ないので逆に腐りづらい水道水がいいです。治水がいい日本万歳。

餌は
生後すぐ~半年→毎日
半年~1年→2日に1回
1年~→週2回
が目安です。

自分の1匹目、2匹目はアダルトなので週2で月曜日と木曜日って決めています。

1匹目 ナギサ
2匹目 マシロ


最強お迎えした子はまだ1歳になっていないのでプラスで土曜日に餌をあげてます

3匹目 ヒナタ

餌は冷凍コオロギにカルシウムパウダーをまぶしています。ただ全体的にカルシウムパウダーを嫌ったりする子もいるので(うちの子は3匹目が嫌がってそう)その辺は半々にするとか様子見してください。

人口餌はレオパゲルとレオパブレンドフードがおすすめです。ただレオパゲルは冷蔵なので冷蔵庫入れるときは家族が居る方は相談してください。またレオパブレンドフードはペレット状のものをお湯でふやかすのですが、レオパは顎の力が凄くてちぎって落としたりしてちゃんと拾わないと即虫が沸くので注意してください。

また、餌をあげる際にシェルターの外に出したりするのでシェルターや普段置いてるオブジェクトがあったら水で洗ってあげてください。毎日はシェルター取り上げられるとストレスですのでやめましょう。

夜電気消してから霧吹きをかけてください。そのタイミングで多分レオパがシェルターから出て来てケージ内をお散歩します。まじでその個体によって様々なのでそれを観察するだけで10000000000時間経ちます。レオパ飼ってて餌あげるときと夜観察するときが一番楽しいので堪能してください。

これが毎日のルーティンです。なんなら1日なにもしない日とかも生まれる(水替え最悪毎日じゃなくてもいい、霧吹き忘れる→即死ではない)のでとっても楽です。これ見とけばレオパ飼えます。飼育環境編も見れば完璧です。

以上。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?