散髪について

散髪に行った。
髪の長さを適当に言ったあと、床屋の方から「他は合わせてすいておく感じで良いですか?」と確認された。その感じでお願いした。

このやり取りで、そういえば「髪をすく」なんて、高校3年ごろまで全くわかってなかったのを思い出した。

散髪するとか、髪を切りに行くとか言ったときに、単純に「髪の長さを短くする」ことだと思っていた。
でも何か違ったらしい。
すくという言葉を使うことを考えると、単純な長短の話ではないらしい。
髪型とかシルエットとか、そんなことも含めて散髪の中に入っていたらしい。

散髪には、短さ長さの話だけではなく、何か髪のボリューム感とか髪型の話(そこにつながるイメージ)も含まれているらしいことを学んだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?