見出し画像

住職の週報2 - 2021/2/27

2004年7月18日未明の福井豪雨では、一乗谷一帯の多くの家屋や田畑が大きな被害を受けました。その時、朝倉館跡からほぼ一直線の一乗谷城祉への登山道・英林塚ルートが崩壊し、長年通行止めになっていましたが、昨秋ようやく開通しました。

千畳敷や宿直跡のある一の丸からは、福井平野の向こうに九頭龍川河口や日本海が眺望できます。二の丸、三の丸と尾根伝いに南行すると一乗滝(浄教寺町)に到達します。一乗滝は、剣豪佐々木小次郎が燕返しを編み出したところと伝わり、浄教寺に隣接する西新町には小次郎の師である冨田勢源(とだせいげん)の道場跡が残っています。

2015年11月1日の第一回「朝倉トレイルラン」に無謀にもエントリーし、唐門から下城戸ルートを通って城跡へ、さらに一乗滝を経由して戻ってきたことを思い出しました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?